恵神会を女性部会が訪問
平成16年度より実施している福祉施設等の訪問活動は、本年度は11月24日(木)に久世地区の恵神会(高瀬ヒルサイドテラス、ラ・ストーリア・ケイズ)を訪問し贈呈品の寄贈式を行いました。
女性部会・・・詳しくは、こちらをどうぞ。
真庭法人会が社会貢献活動として後援・協賛するイベントの開催について
・蒜山・新庄トレイルラン大会・FORESTRAIL
と き:2022年10月15日(土)
ところ:グリーナブル蒜山
真庭法人会が社会貢献活動として後援・協賛するイベントの開催について
・十日会第6回キッズライダー大会
と き:2022年11月27日(日)
ところ:久世体育館
管内の小学校へ図書カードを寄贈
社会貢献活動の一環で、当会が実施している租税教室や税に関する絵はがきコンクールにご協力いただいている管内小学校(21校)へ図書カードを寄贈しました
これはコロナ禍で外出機会が減っている児童に学校図書を充実させ読書機会を増やしてもらおうというものです。
贈呈式は、3月15日に真庭市教育委員会で行い、新庄村立新庄小学校へは直接、学校へ出向き寄贈しました。
信愛苑・白梅の丘・ゆうあい・わたぼうしを女性部会が訪問
平成16年度より実施している福祉施設等の訪問活動は、本年度はコロナ禍のなか11月25日(木)に落合地区の信愛苑を、11月29日(月)に落合地区の白梅の丘を、12月13日(月)に勝山地区のゆうあいを、12月23日(木)に勝山地区のわたぼうしを訪問し贈呈品の寄贈式を行いました。
女性部会・・・詳しくは、こちらをどうぞ。
新春経済講演会(デジタルを活用した まち・ひと・仕事のイノベーション)開催のお知らせ
2月11日(金)に新春経済講演会を公開で開催します。この度、データサイエンスを専門とする大学教員で構成された、新たな会社が市内に誕生しました! データサイエンスでなにができるの? デジタル社会ってなに?? そんな疑問を私たちが吹き飛ばします! データサイエンスについて学び、 デジタル社会のヒーローになろう!
本イベントは、デジタル社会やそれを支える道具「データサイエンス」 ついての理解を深め、その可能性ついて共有する機会としたいと思います。
第1部は (株)セールスフォースドットコムの佐々木康子氏の講演、第2部はご来場を頂いた皆様とデジタル社会の未来について語り合う、「デジタル社会のヒーローになろう!」と題してのシンポジウムを開催いたします。
申し込みは、電話かメール、またはチラシのコードの読み取りにて、「お名前/性別/ご年齢/ご連絡先/勤務先orご住所(市町村) / 法人会会員 or 非会員」をお伝えください。
・日 時 令和4年2月11日(金)
開場:13時 開演13時30分~
・場 所 勝山文化センター ポンテホール
・参加費 無料
真庭法人会が社会貢献活動として後援・協賛するイベントの開催について
・十日会第6回キッズライダー大会
と き:令和3年11月28日(日)
ところ:久世体育館
管内の小学校へ租税教育用書籍・下敷き及び図書カードを寄贈
「税の啓発活動」の一環として、管内小学校21校に税を身近なものとして感じてもらえるよう、税金の基礎知識を親しみやすくマンガで紹介した書籍「税金のちしき」(6学年のクラスに1冊)と学校などで使用できる「租税教育用下敷き」(5・6年生に1枚)を寄贈しました。
また、コロナ禍で外出機会が減っている児童に読書機会を増やしてもらおうと図書カードを各小学校に1枚を寄贈しました。
贈呈式は、2月2日に真庭市教育委員会で行い、新庄村立新庄小学校へは直接、学校へ出向き寄贈しました。
税情報・・・詳しくは、こちらをどうぞ。
百楽苑・十字園・蒜山慶光園を女性部会が訪問
平成16年度より実施している福祉施設等の訪問活動は、本年度はコロナ禍のなか12月15日(火)に久世地区の百楽苑を、12月17日(木)に落合地区の十字園を、12月24日(木)に蒜山地区の蒜山慶光園を訪問し贈呈品の寄贈式を行いました。
女性部会・・・詳しくは、こちらをどうぞ。
「真庭de地酒まつりだワッショイ!」の会場で「税に関するPRコーナー」を設け「税金クイズ」
青年部会は、令和2年11月21日(土)・22日(日)に(株)辻本店において開催された「真庭de地酒まつりだワッショイ!」の会場で「税に関するPRコーナー」を設け「税金クイズ」を実施しました。クイズには153名の参加がありました。
全問正解者の中から抽選で「地元産の野菜等の詰め合わせ」を贈呈させていただきます。当選者の発表は、景品の発送をもって代えさせていただきます。
クイズの答えは次のとおりです。
真庭de地酒まつりだワッショイ
と き:令和2年11月21日(土)10:00~15:00
22日(日) 〃
ところ:辻本店敷地内 真庭市勝山116
会場内に税に関するPRコーナーを設け、税金クイズを行います。
真庭法人会が社会貢献活動として後援・協賛するイベントの開催について
・十日会 キッズライダー大会→今年は中止となりました。
中村 文昭さん 公開講演会を開催
2月22日(土)講師に(有)クロフネカンパニー 中村文昭氏をお迎えして公開講演会を開催しました。講師の中村文昭さんは真庭地域では4回目の講演で、当日は、200人超の参加がありました。
今回は、「求めあうより 与えあう~台湾から学ぶ日本精神~」と題しての講演で、日本と台湾との歴史や友好関係などについて体験談をとおしてわかり易くお話しいただきました。
また、講演に先がけて台湾との交流が深い河野慶治さんから日本と台湾との歴史的つながり、真庭観光局の地域づくりマネージャーの辻 総一郎さんから真庭地域への台湾からのインバウンドの状況についてのお話しがありました。
・実施日:令和2年2月22日(土)
・場所:勝山文化センターポンテホール
・講師:(有)クロフネカンパニー 代表取締役
中村 文昭 氏
・演題:「求めあうより 与えあう~台湾から学ぶ日本精神~」
参加者:210名
新春経済講演会(中村文昭氏講演会)開催のお知らせ
2月22日(土)に新春経済講演会を公開で開催します。講師は、(有)クロフネカンパニー代表取締役 中村文昭氏です。この講演会は、どなたでも参加できますが、参加を希望される場合は、別紙チラシをダウンロードしていただき、メール又はファックス等でお早めにお申し込みください。
・日 時 令和2年2月22日(土)
開場:13時30分 開演14時00分~(講演時間90分)
・場 所 勝山文化センター ポンテホール
・講 師 (有)クロフネカンパニー 中村 文昭 氏
・演 題 「求めあうより 与えあう~台湾から学ぶ日本精神~」
・申込方法 FAX:0867-42-4337 電話:0867-42-4653
メール:maniwa@m-houjin.com
・参加費 無料
講演会チラシ・・・PDF
女性部会主催「公開健康講座」及び新年交流会を開催
1月18日(土)落合白梅総合体育館において、白梅スポーツクラブ インストラクターのご指導を受けながら、「ボッチャで楽しく健康づくり」と題して健康講座を公開で開催しました。運動不足になりがちなこの時期ですが、参加者の皆さんはゲームを楽しみ、笑顔いっぱいの時間でした。
女性部会・・・詳しくは、こちらをどうぞ。
コスモスの園を女性部会が訪問
平成16年度より実施している福祉施設等の訪問活動は、本年度は12月9日(月)に北房地区のコスモスの園を訪問しました。
女性部会・・・詳しくは、こちらをどうぞ。
中小企業BCP策定セミナーを開催
11月13日に真庭リバーサイドホテルで「中小企業BCP(事業継続計画)策定セミナー」を開催しました。内容は、公益社団法人倉敷法人会副会長・一般社団法人岡山県法人会連合会副会長・事業研修委員長・岡山県経済同友会 防災・BCP委員会委員長の清水 男氏から事業継続計画の策定から防災カード・BCP個人カードの策定までを指導していただきました。13名の参加者が熱心に聴講しました。
真庭法人会が社会貢献活動として後援・協賛するイベントが次のとおり開催されます。
・真庭音楽祭
と き:令和元年11月10日(日)11時30分~
ところ:勝山文化センター・ポンテホール
・陸上自衛隊第13音楽隊第12回ふれあいコンサートinまにわ
と き:令和元年12月15日(日)13時20分~
ところ:勝山文化センター・ポンテホール
真庭法人会が社会貢献活動として後援・協賛するイベントの開催について
・十日会第5回キッズライダー大会
と き:令和元年8月25日(日)(雨天中止の場合:9月1日)
ところ:久世河川公園
新規就職者激励会の開催
5月21日(火)真庭市本庁舎において、真庭市内の企業に新たに就職した約100名が参加して開催されました。
講師におかやまアナウンス・ラボ 浅越昌子氏をお迎えし『コミュニケーションをストレッチ』と題してのセミナーがありました。
法人会では、参加者全員に「すぐに役立つビジネスマナー」の冊子をテキストとして配布した。
伊藤聡子さん公開講演会を開催
2月23日(土)講師に経済ジャーナリスト 伊藤聡子氏をお迎えして公開講演会を開催しました。講師の伊藤聡子さんはテレビなどに出演し活躍されており、当日は、60人超の参加がありました。
今回の講演会では、「地域経済の活性化が日本の元気を取り戻す鍵」と題しての講演で、日本経済の現状と将来、女性の活躍などについてわかり易くお話しいただきました。
・実施日:平成31年2月23日(土)
・場所:真庭リバーサイドホテル
・講師:フリーキャスター 事業創造大学院大学客員教授
伊藤 聡子 氏
・演題:「地域経済の活性化が日本の元気を取り戻す鍵」
参加者:65名
女性部会主催「公開健康講座」及び新年交流会を開催
1月19日(土)落合白梅総合体育館において、白梅スポーツクラブ インストラクターのご指導を受けながら、「カローリングで楽しく健康づくり」と題して健康講座を公開で開催しました。
女性部会・・・詳しくは、こちらをどうぞ。
新春経済講演会(伊藤聡子氏講演会)開催のお知らせ
2月23日(土)に新春経済講演会を公開で開催します。講師は、テレビなどで活躍中のフリーキャスターの伊藤聡子さんです。この講演会は、どなたでも参加できますが、会場の都合で先着200名とさせていただきます。参加を希望される場合は、別紙チラシをダウンロードしていただき、メール又はファックス等でお早めにお申し込みください。
・日 時 平成31年2月23日(土)
開場:13時 開演13時30分~(講演時間90分)
・場 所 真庭リバーサイドホテル
岡山県真庭市開田620 ☎0867-52-1521
・講 師 フリーキャスター 伊藤 聡子 氏
・演 題 「地域経済の活性化が日本の元気を取り戻す鍵」
・申込方法 FAX:0867-42-4337 電話:0867-42-4653
メール:maniwa@m-houjin.com
・参加費 無料
新春講演会チラシ・・・新春講演会チラシ(PDF)
旭川荘真庭地域センターを女性部会が訪問
平成16年度より実施している福祉施設等の訪問活動は、本年度は12月19日(水)に湯原地区の旭川荘真庭地域センターを訪問しました。
女性部会・・・詳しくは、こちらをどうぞ。
真庭法人会が社会貢献活動として後援・協賛するイベントの開催について
・真庭音楽祭
と き:平成30年11月18日(日)11時00分~
ところ:勝山文化センター・ポンテホール
・陸上自衛隊第13音楽隊第11回ふれあいコンサートinまにわ
と き:平成30年11月23日(金)13時20分~
ところ:勝山文化センター・ポンテホール
公開経営者セミナーを開催
11月13日に真庭リバーサイドホテルで「公開経営者セミナー」を開催しました。内容は、「人手不足時代を勝ち残る!会社の稼ぐ力を最大限引き出す3つの方法」と題して、(株)エフアンドエム 営業推進本部 部長 小北真吾氏を講師迎え、23名の参加者が熱心に聴講しました。
真庭法人会が社会貢献活動として後援・協賛するイベントの開催について
・十日会キッズライダー大会
と き:平成30年8月26日(日)(雨天中止の場合:9月2日)
ところ:久世河川公園
新規就職者激励会の開催
5月30日(水)真庭市本庁舎において、真庭市内の企業に新たに就職した約100名が参加して開催されました。
講師にフリーアナウンサー森田恵子氏をお迎えし『コミュニケーションをストレッチ』と題してのセミナーがありました。
法人会では、参加者全員に「すぐに役立つビジネスマナー」の冊子をテキストとして配布しました。
須田慎一郎さん公開講演会を開催
2月17日(土)講師に経済ジャーナリスト 須田慎一郎氏をお迎えして公開講演会を開催しました。講師の須田慎一郎さんはテレビ・ラジオなどに出演し活躍されており。当日は、130人超の参加がありました。
今回の講演会では、「どうなる日本!日本経済の明日を読む」と題しての講演で、日本経済の現状と将来についてわかり易くお話しいただきました。
・実施日:平成30年2月17日(土)
・場所:真庭リバーサイドホテル
・講師:経済ジャーナリスト 須田 慎一郎 氏
・演題:「どうなる日本!日本経済の明日を読む」
参加者:132名
新春経済講演会(須田慎一郎氏講演会)開催のお知らせ
2月17日(土)に新春経済講演会を公開で開催します。講師は、テレビなどで活躍中の経済ジャーナリストの須田慎一郎さんです。この講演会は、どなたでも参加できますが、会場の都合で先着200名とさせていただきます。参加を希望される場合は、別紙チラシをダウンロードしていただき、メール又はファックス等でお早めにお申し込みください。
・日 時 平成30年2月17日(土)
開場:13時 開演13時30分~(講演時間90分)
・場 所 真庭リバーサイドホテル
岡山県真庭市開田620 ☎0867-52-1521
・講 師 経済ジャーナリスト 須田 慎一郎 氏
・演 題 「どうなる日本!日本経済の明日を読む」
・申込方法 FAX:0867-42-4337 電話:0867-42-4653
メール:maniwa@m-houjin.com
・参加費 無料
新春講演会チラシ・・・新春講演会チラシ(PDF)
女性部会主催「公開健康講座」及び新年交流会を開催
1月20日(土)勝山文化センターにおいて、講師にフラダンスインストラクター 赤木八恵さんをお招きして、フラダンスで楽しく健康づくりと題して健康講座を公開で開催しました。
女性部会・・・詳しくは、こちらをどうぞ。
女性部会主催「公開健康講座」の開催及び女性部会交流会の開催について
1月20日(土)、赤木八恵先生を講師に「フラダンスで楽しく健康づくり」と題して健康講座を開催します。女性部会員及び一般の方もご参加ください。
女性部会・・・詳しくは、こちらをどうぞ。
特定非営利活動法人「灯心会」スカイハート灯を女性部会が訪問
平成16年度より実施している福祉施設等の訪問活動は、本年度は12月5日(火)に勝山地区のスカイハート灯を訪問しました。
当日は部会長をはじめ4人で訪問し、就労支援作業用備品「こんにゃく製造用ミキサー」1台を贈呈しました。施設の方も大変喜ばれ、更にこんにゃくの製造・販売に力をいれていき利用者の自立を目指したいと話されておりました。その後、職員の方より施設概要の説明及び施設の様子を見学させていただきました。施設は、就労支援B型事業所で、毎日10数名の方々が通所されています。主に精神・知的及び身体障がい者の方々が通所されております。
女性部会・・・詳しくは、こちらをどうぞ。
真庭法人会が社会貢献活動として後援・協賛するイベントの開催について
・陸上自衛隊第13音楽隊第10回ふれあいコンサートinまにわ
と き:平成29年11月23日(月)13時20分~
ところ:勝山文化センター・ポンテホール
・真庭音楽祭
と き:平成29年11月19日(日)11時00分~
ところ:勝山文化センター・ポンテホール
・十日会キッズライダー大会3
と き:平成29年8月27日(日)(雨天中止の場合:9月3日)
ところ:久世河川公園
キッズライダー大会チラシ・・・参加ご希望の方は、こちらのPDFをどうぞ。
「七夕まつり」笹のオーナーに応募
7月1日(土)真庭商工会女性部久世エリアで毎年実施している七夕まつりに今年も協賛し、女性部会役員を中心に短冊に願いを込めて飾り付けを行いました。
新規就職者激励会の開催
5月26日(金)真庭市本庁舎において、真庭市内の企業に新たに就職した約100名が参加して開催されました。
講師にフリーアナウンサー森田恵子氏をお迎えし『仕事をサクサク進める!ほんの小さな習慣』と題してのセミナーがありました。
法人会では、参加者全員に「すぐに役立つビジネスマナー」の冊子をテキストとして配布した。
第33回岡山県法人会青年の集い「真庭大会」を開催
3月16日(木)勝山文化センターにおいて、始めに広く一般を対象とした講演会を(有)クロフネカンパニーの中村文昭さんをお招きしての「出会いを活かせば道は開ける」と題しての公開講演会を開催し、370名の参加者(大会関係者115名)がありました。
次に、ご来賓多数の出席をいただき、租税教室の事例発表や会員増強に尽力した単位会の表彰等がありました。この後、交流(懇親)会が開催され、大いに盛り上がりました。
石 平 さん公開講演会を開催
2月19日(日)講師に評論家/拓殖大学客員教授の石 平氏をお迎えして公開講演会を開催しました。講師の石平さんはテレビなどに度々出演され、特に中国問題のスペシャリストとして活躍されており。当日は、100人超の参加がありました。
今回の講演会では、「中国の政治・経済情勢と日中関係」と題しての講演で、日本と中国の現状と周辺諸国との関連性をわかり易くお話しいただきました。
・実施日:平成29年2月19日(日)
・場所:真庭リバーサイドホテル
・講師:拓殖大学客員教授 石 平 氏
・演題:「中国の政治・経済情勢と日中関係」
参加者:103名
岡山県法人会青年の集い(真庭大会)を開催
昨年10月5日開催で準備を進めておりましたが、台風の影響により中止となっておりました。この度、あらためて3月16日(木)に開催されることとなりました。この大会は、真庭法人会青年部会が主管単位会として開催します。この大会行事の中で、次により公開で講演会を開催します。
講師は、有限会社クロフネカンパニー代表取締役社長の「中村文昭」さんです。この講演会は、どなたでも参加できますが、お申し込みが必要です。参加を希望されます方は、別紙チラシをダウンロードしていただき、メール又はファックス等でお申し込みください。
・日 時 平成29年3月16日(木)
開演16時~(講演時間90分)
・場 所 勝山文化センター・ポンテホール
岡山県真庭市勝山319 ☎0867-44-2011
・講 師 (有)クロフネカンパニー代表取締役社長 中村文昭 氏
・演 題 「出会いを活かせば道は開ける」
・申込方法 FAX:0867-42-4337 電話:0867-42-4653
メール:maniwa@m-houjin.com
・参加費 無料
中村文昭講演会・・・参加ご希望の方は、こちらのPDFをどうぞ。
新春経済講演会開催のお知らせ
2月19日(日)に新春経済講演会を公開で開催します。講師は、テレビなどで活躍中の中国問題大変詳しい石 平 さんです。この講演会は、どなたでも参加できますが、会場の都合で先着200名とさせていただきます。参加を希望される場合は、別紙チラシをダウンロードしていただき、メール又はファックス等でお早めにお申し込みください。
・日 時 平成29年2月19日(日)
開場:13時 開演13時30分~(講演時間90分)
・場 所 真庭リバーサイドホテル 岡山県真庭市開田620
☎0867-52-1521
・講 師 評論家/拓殖大学客員教授 石(せき) 平(へい) 氏
・演 題 「中国の政治・経済情勢と日中関係」
・申込方法 FAX:0867-42-4337 電話:0867-42-4653
メール:maniwa@m-houjin.com
・参加費 無料
石平氏新春経済講演会・・・参加ご希望の方は、こちらのPDFをどうぞ。
女性部会主催「公開健康講座」及び新年交流会を開催
1月24日(火)真庭リバーサイドホテルにおいて、講師に真庭市地域包括支援センターの大久保和子さん、炭山優子さんをお招きして、エクササイズ・笑いヨガ・レクリエーションなどの健康講座を公開で開催しました。
女性部会・・・詳しくは、こちらをどうぞ。
特定非営利活動法人「真庭いきいき会」を女性部会が訪問
平成16年度より実施している福祉施設等の訪問活動は、本年度は12月8日(木)に落合地区の落合うぐいすプラザにある真庭いきいき会を訪問しました。
女性部会・・・詳しくは、こちらをどうぞ。
キッズライダー大会2を開催
11月27日(日)開催の予定のキッズライダー大会は、天候不良のため12月4日(日)に日程を変更して開催しました。
女性部会主催「公開健康講座」の開催及び女性部会交流会の開催について
1月24日(火)真庭市地域包括支援センターの出前講座の講師のエクササイズ・
笑いヨガ・レクリエーションなどの健康講座をを開催します。女性部会員及び一般の方もご参加ください。
女性部会・・・詳しくは、こちらをどうぞ。
真庭法人会が社会貢献活動として後援・協賛するイベントの開催について
・十日会キッズライダー大会2
日 時:平成28年11月27日(日)
(雨天中止の場合:12月4日)
場 所:久世河川公園
キッズライダー大会2チラシ
脚本家 倉本聰氏特別講演会
と き:平成28年11月24日(木)18時~
ところ:勝山文化センター・ポンテホール
演 題:「ふるさとに想う」
陸上自衛隊第13音楽隊第9回ふれあいコンサートinまにわ
と き:平成27年11月23日(月)13時20分~
ところ:勝山文化センター・ポンテホール
真庭音楽祭
と き:平成28年11月13日(日)11時30分~
ところ:勝山文化センター・ポンテホール
「ゆっくり走ろう真庭路」交通安全に一役
真庭地域の交通安全運動啓発運動に協賛して、交通安全横断幕を市内3か所に設置しました。
公開講演会開催のお知らせ
毎年開催される県連「青年の集い」が、真庭法人会青年部会が主管単位会として開催されます。この集いの中で公開講演会を次により開催します。
この講演会は、どなたでも参加できますので、大勢の方のご来場をお待ちしております。
・日 時 平成28年10月5日(水)
開場16時 開演16時10分~(90分)
・場 所 勝山文化センター・ポンテホール
・講 師 (有)クロフネカンパニー 代表取締役社長 中村文昭 氏
・演 題 「出会いを活かせば道は開ける」
・申込方法 FAX(0867-42-4337)又は電話(0867-42-4653)
・参加費 無料
青年の集い真庭講演会チラシ
「七夕まつり」笹のオーナーに応募
7月2日(土)真庭商工会女性部久世エリアで毎年実施している七夕まつりに今年も協賛し、短冊に願いを込めて飾り付けを行いました。
新規就職者激励会の開催
5月19日(木)真庭市本庁舎において、真庭市内の企業に新たに就職した 約100名が参加して開催されました。
講師にK‘S Brain(ケイズブレーン)の宗定姫愛子氏をお迎えし『自分の魅力を引き出すコツ』と題してのセミナーがありました。
法人会では、参加者全員に「報連相27のコツ」の冊子をテキストとして配布した。
金美齢さん公開講演会を開催
3月19日(土)に講師にJET日本語学校名誉理事長の金美齢をお迎えして真庭商工会と合同で開催しました。講師の金さんはテレビなどに度々出演されて政治・経済・子育て・教育など幅広い分野において、切れ味鋭い提言をされておられます。当日は、昼間の講演にもかかわらず、500人の多くの参加をいただきました。
今回の講演会では、「日本再生への提言」と講演で、日本人が失いつつある家族・地域の絆の大切さを切り口にした日本の将来について、熱心に90分間語っていただき、大変有意義な時間を大勢の皆さんと共有することができました。。
・実施日:平成28年3月19日(土)
・場所:勝山文化センター・ポンテホール
・講師:JET日本語学校名誉理事長 金 美齢 氏
・演題:「日本再生への提言」
・参加者:500名
公開講演会開催のお知らせ
法人会では、真庭商工会と共催で3月19日(土)に公開講演会を予定しております。講師は、テレビなどで活躍中の金美齢さんです。この講演会は、どなたでも参加できますので、大勢の方のご来場をお待ちしております。
・日 時 平成28年3月19日(土)
開場:13時 開演13時30分~(90分)
・場 所 勝山文化センター・ポンテホール
・講 師 JET日本語学校 名誉理事長 金(きん) 美齢(びれい) さん
・演 題 「日本再生への提言」
・申込方法 FAX(0867-42-4337)又は電話(0867-42-4653)
・参加費 無料
公開健康体操、女性部会員交流研修会の開催
1月22日(金)健康維持増進と日頃の心身のリフレッシュを目的に「公開ヨーガ」を真庭リバーサイドホテルにおいて、講師に中島かず江さん(ヨーガ療法士)をお願して開催。参加者全員心地よい運動で日頃の肩・腰のこりをほぐしました。
また、健康体操終了後、会員の交流会を開催しました。税金クイズやビンゴゲームを行い会員同士の交流を楽しみました。
女性部会・・・詳しくは、こちらをどうぞ。
冬の「いちごプロジェクト」節電対策
「ディセンターまにわ」を女性部が訪問交流
平成16年度より実施している福祉施設の訪問活動は、本年度は12月2日(火)に落合地区の「ディセンターまにわ」を訪問しました。
当日は女性部会の清水部会長をはじめ9人が訪問し、慰問品として「車いす」一台を贈呈しました。
女性部会・・・詳しくは、こちらをどうぞ。
活動報告
真庭法人会が社会貢献活動として後援・協賛するイベントが次々と開催されます。
・ロマンチックツーリング2015
と き:平成27年10月4日(日)12時~
ところ:蒜山高原センタ-ほか
・真庭音楽祭
と き:平成27年11月15日(日)11時30分~
ところ:勝山文化センター・ポンテホール
・十日会キッズライダー大会
と き:平成27年11月22日(日)
ところ:久世河川公園
・第8回ふれあいコンサートinまにわ
と き:平成27年11月23日(月)13時20分~
ところ:勝山文化センター・ポンテホール
福祉施設訪問事業に実施について
平成16年度より実施している福祉施設の訪問活動は、12月1日(火)に落合地区の「デイセンターまにわ」を訪問します。当日は、女性部会の役員を中心に参加し、慰問品の贈呈や施設の見学及び懇談会を予定しております。
夏の節電対策「いちごプロジェクト」
法人会では、2011年から女性部会を中心に節電を呼びかける「いちごプロジェクト」に取り組んでおり、今年の夏も全国各地で節電運動を展開しております。(詳しい内容は、このHP内の「いちごプロジェクト」をクリックしてみてください。)
女性部会・・・詳しくは、こちらをどうぞ。
「七夕まつり」笹のオーナーに応募
7月4日(土)真庭商工会女性部久世エリアで毎年実施している七夕まつりに今年も協賛し、短冊に願いを込めて飾り付けをしました。
女性部会・・・詳しくは、こちらをどうぞ。
新規就職者激励会
5月19日(火)真庭市本庁舎において、真庭市内の企業に新たに就職した 28事業所・125名が参加して開催されました。
『仕事に人生に積極的に生きる』と題してコンサルタントネットワーク(株)副社長の本田祐美さんのセミナーがありました。
法人会では、参加者全員にテキストとして、「職場の基本マナー」を配布しました。
中村文昭さん公開講演会を開催
3月6日(金)に講師に有限会社クロフネカンパニー代表取締役社長中村文昭さんをお迎えして開催しました。講師の中村さんは伊勢市でレストランやウエ-ディング事業を展開し大繁盛となっております。また、ご自分の経験を生かした講演会活動を年300回実施されているパワーあふれる方です。
講演は、『頼まれごとは、試されごと』と題して、ご自分の商売を通した経験から「全ての仕事の目的は人を喜ばせること」から始まり、人から頼まれごとをしたら、「相手の予測を上回る成果を示せ」など人との出会いを生かした4つの鉄板ルールについてなど、迫力ある話に参加者のみなさんは熱心に聞き入っていました。
また、この講演会の始めに地元高校生2人によるヒューマンビートボックスやこのほどCDデビューした地元バンドグループの配膳ボーイズの「あなたによそいたくて」の歌と演奏の披露もあり、若い人の参加も多く大変盛り上がった講演会となりました。
・実施日:3月6日(金) ・場所:久世エスパスホール
・講師:(有)クロフネカンパニー代表取締役社長 中村文昭 氏
・演題:「頼まれごとは、試されごと」~動くことから全ては始まる~
参加者:400名
中村文昭さんのCDを希望者にお貸しできます!
中村文昭さんの講演会に都合で参加できなかった方、参加した方でもっと聞いてみたい方のために、ご希望される方にCDを貸出しします。
ご希望の方は、次の方法によりお知らせください。
電 話:0867-42-4653
F A X :0867-42-4337
メールアドレス:maniwa@m-houjin.com
①中村文昭のしゃべくり壱 ~師匠の教え~
② 〃 弐 ~でっかい子育て人育て~
③ 〃 四 ~笑う門には福きたる~
④ 〃 五 ~究極の顧客満足~
冬の節電対策「いちごプロジェクト」
公開健康体操、女性部会員交流研修会の開催
1月22日(木)健康維持増進と日頃の心身のリフレッシュを目的に「公開健康体操」を真庭リバーサイドホテルにおいて、講師に杉山克子さん(真庭市スポーツ推進員)をお願して開催。参加者全員心地よい運動で日頃のストレスを発散しました。
また、健康体操終了後、会員の交流会を開催しました。税金クイズやビンゴゲームを行い会員同士の交流を楽しみました。
女性部会・・・詳しくは、こちらをどうぞ。
特別養護老人ホーム「やすらぎ」を女性部が訪問
平成16年度より実施している福祉施設の訪問活動は、本年度は12月3日(水)に湯原地区の「千寿荘」を訪問しました。
当日は女性部会の長尾部会長をはじめ11人が訪問し、慰問品として「洗濯機」と部会員より持ち寄ったタオルを贈呈しました。
贈呈式の後、施設内の窓ガラスの清掃を参加者全員で実施しました。
当施設には、ほとんどの会員が初めての訪問でありましたが、天気にも恵まれ清掃作業もスムーズに出来、また、施設の職員や入所されている方々の笑顔に励まされ、すがすがしい気持ちで施設を後にしました。
真庭法人会が社会貢献活動として後援・協賛するイベントが次々と開催
・十日会あつまれチビっこあすりーと大会
と き:平成26年11月16日(日)
ところ:真庭やまびこスタジアム
・真庭音楽祭
と き:平成26年11月16日(日)
ところ:勝山文化センター・ポンテホール
・第7回ふれあいコンサートinまにわ→チラシ有
と き:平成26年11月23日(日)
ところ:勝山文化センター・ポンテホール
福祉施設訪問事業に実施について
平成16年度より実施している福祉施設の訪問活動は、12月3日(水)に湯原地区の特別養護老人ホーム「やすらぎ」を訪問します。
女性部会・・・詳しくは、こちらをどうぞ。
新規就職者激励会
5月21日(水)真庭市役所本庁舎において、真庭市内の企業に新たに就職した29事業所・122名が参加して開催された。
『求められる社会人の意識と行動」と題して中小企業診断士の木野内俊典さんの記念セミナーがありました。法人会では、
参加者全員にテキストとして、「職場の基本マナー」を配布した。
第4回「税に関する絵はがきコンクール」への募集
今年で4回目となる「税に関する絵はがきコンクール」を租税教育活動の一環として、小学生の税への理解と関心を高めることを目的に真庭市内及び新庄村内の小学校6年生を対象に別紙「応募要領」により実施します。
是非、夏休みの課題の一つとして、チャレンジしてください。応募作品の中で優秀な作品については表彰させていただきます。また、応募者全員に参加賞を用意しております。
女性部会・・・詳しくは、こちらをどうぞ。
夏の節電対策「いちごプロジェクト」
法人会では、2011年から女性部会を中心に節電を呼びかける「いちごプロジェクト」に取り組んでおり、今年の夏も全国各地で節電運動を展開しております。
女性部会・・・詳しくは、こちらをどうぞ。
「七夕まつり」笹のオーナーに応募
真庭商工会女性部久世エリアで毎年実施している七夕まつりに今年も協賛し、短冊に願いを込めて飾り付けをしました。
女性部会・・・詳しくは、こちらをどうぞ。
特別養護老人ホーム「千寿荘」を女性部が訪問
平成16年度より実施している福祉施設の訪問活動は、本年度は3月19日(水)に蒜山地区の「千寿荘」を訪問しました。
女性部会・・・詳しくは、こちらをどうぞ。
木越和夫氏公開講演会を開催
3月14日に講師に有限会社せいわ箸店の創業者であり前社長の木越和夫氏をお迎えして開催しました。講師の木越さんの実践からの具体的・積極的なお話(木越マジック)に出席のみなさんは熱心に聞き入っていました。
・実施日:3月14日(金) ・場所:真庭リバーサイドホテル
・講師:箸匠せいわ 創業者「木越和夫」氏
・演題:向かい風 後ろ向けば 追い風に(出席者:62名)
公開健康体操、女性部会員交流研修会の開催
1月22日(水)健康維持増進と日頃の心身のリフレッシュを目的に「公開健康体操」を真庭リバーサイドホテルにおいて、講師に千田節子さん(健康体操実践指導員)をお願して開催。参加者全員心地よい運動で日頃のストレスを発散しました。
また、健康体操終了後、会員の交流会を開催しました。税金クイズやビンゴゲームを行い会員同士の交流を楽しみました。
女性部会・・・詳しくは、こちらをどうぞ。
講演会開催のお知らせ
法人会では、3月14日に経営講演会を開催します。講師に有限会社せいわ箸店の創業者であり前社長の木越和夫さんをお迎えして公開にて行います。どなたでも聴講できます。聴講をご希望の方は電話又はFAXにて事前にお申し込みください。
木越先生講演会チラシ(PDF)・・・講演会チラシ(PDF)
木越先生講演会チラシ(ワード)・・・講演会チラシ(ワード)
真庭法人会が社会貢献活動として後援・協賛するイベントが次々と開催
・第20回十日会キッズ・サッカー大会
と き:平成25年11月17日(日)
ところ:真庭やまびこスタジアム
・真庭市民音楽祭
と き:平成25年11月17日(日)
ところ:勝山文化センター・ポンテホール
・第6回ふれあいコンサートinまにわ
と き:平成25年11月23日(土)
ところ:勝山文化センター・ポンテホール
公開健康体操、女性部会員交流研修会の開催
1月22日(水)健康維持増進と日頃の心身のリフレッシュを目的に「公開健康体操」を開催します。会員以外の方も参加できますので、お気軽に参加ください。参加いただける方は事前に事務局(☎0867-42-4653)までご連絡ください。
女性部会・・・詳しくは、女性部会をご覧ください。
真庭法人会が社会貢献活動として後援・協賛したイベントが予定どおり盛大に開催されました
・第19回十日会キッズ・サッカー大会
と き:平成24年11月18日(日)
ところ:真庭やまびこスタジアム
・第5回ふれあいコンサートinまにわ
と き:平成24年11月23日(金)
ところ:勝山文化センター・ポンテホール
・真庭市民音楽祭
と き:平成24年11月25日(日)
ところ:勝山文化センター・ポンテホール
節電対策「いちごプロジェクト」の取り組み
「東日本大震災」後、電力供給が懸念される中、全国各地で節電対策を実施されており、当法人会では、節電グッズ(節電うちわ、節電付箋紙)を作成し、花火大会や盆踊りなどのイベントに合わせて、節電グッズを配布し、節電を呼びかけています。
また、女性部会が昨年に引き続き、電力需給がピークになる7月~9月の3カ月間「無理なく節電」を合言葉に15%節電の取り組みを行っています。
社会福祉法人吉美会「花岡荘」を女性部が訪問
平成16年度より実施している福祉施設の訪問活動は、本年度は2月23日(木)に北房地区の「花岡荘」を訪問しました。
当日は女性部会の細井部会長をはじめ10人が訪問し、慰問品として「40型液晶テレビ」と会員の持ち寄った「タオル」を贈呈しました。
贈呈式の後、施設内の窓ガラスの清掃を参加者全員で実施しました。
当施設には、ほとんどの会員が初めての訪問でありましたが、施設の職員や入所されている方々の丁寧な応対に感激し、また、施設の概要についても詳しく説明を受け、すがすがしい気持ちで施設を後にしました。
様子は、こちらをご覧ください。女性部会
租税教室に法人会青年・女性部会の役員が講師役で活躍
真庭地区租税推進協議会が中心となって開催している、「租税教室」に青年部会、女性部会のメンバーが講師役として、小学校3校で「わたしたちのくらしと税」について、ビデオや紙芝居を見ながら児童のみなさんにわかり易く説明しています。
詳しくはこちらをご覧ください 部会活動(男性部会・女性部会)
「久世税務署」名称変更の要望活動について
平成17年3月31日に9日町村が合併し真庭市が誕生した際に、国税庁に対し合併に併せて、久世税務署の名称変更の要望を提出しておりましたが、残念ながら今日まで名称変更が実現できておりません。このたび、真庭法人会が発起人となり、あらためて、名称を地域の実情に沿った名称「真庭税務署」に名称変更の要望を税務関係団体のご賛同とご協力をいただき、平成24年1月6日付けで9団体の連名により、久世税務署経由で広島国税局に対し要望書を提出しました。
要望書の内容は次のとおりです。
久世税務署名称変更に関する要望書
女性部「健康体操&新年会」を実施
日頃の体のストレッチと部会員同士の懇親を深める目的で「健康体操&新年会」を開催します。
なお、健康体操につきましては、女性部会員以外の方も参加できますので、お気軽に参加ください。
1.日 時 平成24年1月19日(木)
①健康体操(健美操)午後6時~ 講師:野村恵子先生
②新年懇親会 午後7時~
2.場 所 真庭リバーサイドホテル(①、②とも同じ会場です)
実施の様子は、こちらをご覧ください。 女性部会活動
参考書籍の無料配布
(社)真庭法人会では、会員の方に対して参考書籍を毎年配布しております。今回、会員の方以外にも希望される方に無料で提供させていただくこととしました。
希望される方は、下記の申込書により電子メール又はファックスにて申込みください。 なお、数に限りにありますので、先着順とさせていただきますので、品切れの場合は、ご了承ください。
メールアドレス:maniwa@m-houjin.com
ファックス :0867-42-4337
下記より目次などサンプルページをPDFにて参照できます。
中小企業のための防災・危機管理マニュアル
96h8DD081E8AEB8B408AC7979D837D83j838583A838B.pdf
経営に役立つ法人税務の有利選択
964090l90C596B182CC97L979891I91F0.pdf
下記より、申込書をダウンロードできます。
メール申込用(ワード版)8F9190D08AF3965Dmail.doc
FAX申込用(ワード版)8F9190D08AF3965DFAX.doc
FAX申込用(PDF版)8F9190D08AF3965DFAX.pdf
真庭法人会が「社会貢献活動事業」として、協賛及び後援したイベント等が次々に実施されました。
11月13日(日)
11月20日(日)
- 「 第4回 ふれあいコンサートinまにわ 」
- 「 第18回 十日会キッズサッカー大会 」
自衛隊第13音楽隊によります「第4回ふれあいコンサートinまにわ」が勝山文化センターで700人の満席の中で行われました。
同じ日、「真庭やまびこスタジアム」において、「第18回十日会キッズサッカー大会」が地域内外より65チームが参加して、一日中、子どもたちや保護者の歓声の中で行われました。
法人会「ワンコイン(500円)募金運動」へのご協力について
このたびの東日本大震災には、法人会の会員の皆さんには、様々な形での支援をいただいていることと存じますが、被災した法人会の復旧・復興には多くの時間と資金が必要です。
被災地法人会支援のため「全国法人会総連合」の提唱により、ワンコイン募金運動を展開することとなりました。法人会会員の皆様のご協力をよろしくお願いします
下記をクリックしてご覧ください。
募金依頼状(PDF)