真庭法人会

公益社団法人 真庭法人会 の ホームページにようこそ。
Welcome to the homepage of the corporation association of corporation Maniwa.

公益社団法人 真庭法人会
 〒719-3214 岡山県真庭市鍋屋6 【真庭商工会館内】
  TEL(0867)42-4653 FAX(0867)42-4337
  E-Mail : maniwa@m-houjin.com

平成27年度 e-tax 会報用版下.jpg

国税庁の取組紹介バナー.png年末調整手続電子化 バナー.pngkakusin-R4.jpg年末調整特集 バナー.jpg


「法人会PR動画」バナー.jpgside_bnr01_on268_102.jpgbnr_succession_tax.jpg

bnr_compliance23460.jpgBnr312-80_01.jpgbnr_covid9-links245_102.jpg
banner550x200.gifインタ-ネットセミナ-
なかなか研修に参加できない方、スキマ時間を有効活用したい方、ぜひインタ-ネットセミナ-をご活用ください。


Y01A008.jpg

社団化30周年(公益移行10周年)記念講演会のお知らせ

3月12日(日)講師に関西学院大学教授でコミュニティデザイナーの山崎 亮氏をお迎えして社団化30周年(公益移行10周年)記念公開講演会を開催します。
 入場は無料でどなたでも聴講できますので、多くの方のご来場をお待ちしております。

・実施日:2023年3月12日(日)14:00開演
・場所:勝山文化センターポンテホール
・講師:コミュニティデザイナー 山崎 亮 氏
・演題:「真庭の未来デザイン」~人とのつながりで地域をつくる~

30周年記念講演会.JPG

社団化30周年(公益移行10周年)記念式典

 講演会に引き続き16時から勝山文化センター第1会議室で記念式典を開催します。会員のみなさんはご出席ください。

ほうじん新年号が発行されました

 ほうじん新年号が発行されました。詳細をご覧なりたい方は『リンク』全国法人会総連合のHPにてご覧ください。

ほうじん新年号.JPG


詳細をご覧なりたい方は次のリンク全国法人会総連合のHPにてご覧ください。

LinkIcon全国法人会総連合

「中小企業のための電子取引データ・電子インボイス保存対応術」の冊子を希望される方に無料で提供させていただきます。

電子取引データ・電子インボイス保存対応術.JPG

詳しくは、税情報をご覧ください。LinkIcon税情報

勝山文化センターで納税表彰式

税を考える週間(11月11日~17日)にあわせて、16日に勝山文化センターで税に関する活動や納税の普及に貢献した方々の表彰式が行われました。

詳しくは、税情報をご覧ください。LinkIcon税情報

税務手続きのオンライン利用推進宣言を実施

真庭法人会など税務関係7団体で組織する「真庭税務団体協議会」が、11月16日(水)に勝山文化センターで広島国税局管内では初めてとなる「税務手続きのオンライン宣言式」を行いました。

詳しくは、税情報をご覧ください。LinkIcon税情報

「くらしの豆知識2023年版」の冊子を希望される方に無料で提供させていただきます。

くらしの豆知識2023.JPG

詳しくは、税情報をご覧ください。LinkIcon税情報

ほうじん号が発行されました

 ほうじん号が発行されました。詳細をご覧なりたい方は『リンク』全国法人会総連合のHPにてご覧ください。

ほうじん秋号.JPG
詳細をご覧なりたい方は次のリンク全国法人会総連合のHPにてご覧ください。

LinkIcon全国法人会総連合

第38回法人会全国大会(千葉大会)に参加

 10月13日に幕張メッセ(千葉市)において開催され当会より村松会長と赤木副会長が参加しました。
記念講演では、ニュースキャスターでジャーナリストの 安藤 優子氏が「女性がテレビで働くということ」と題しての講演があり、式典では会員増強、研修率向上、福利厚生制度推進についての表彰を行い、税制改正提言の報告等がありました。

全国大会.JPG

税の絵はがきコンクールに242点の応募

 久世税務署管内の小学校の6年生を対象に募集した結果、206点の作品の応募がありました。このコンクールは税金が毎日の暮らしの中にどのように役立っているかということを小学生のみなさんに知ってもらい、理解と関心を深めてもらうために実施しています。

絵はがき優秀作品-1.JPG絵はがき優秀作品-2.JPG

詳しくはこちらをご覧ください・・・女性部会

広島国税局長特別講演会

 11月2日(水)に岡山プラザホテルにおいて、広島国税局長 細田 修一氏の特別講演会が開催され当会より2名出席しました。

「4つのステップでしっかりわかる! 消費税 インボイス制度対応ガイド」の冊子を希望される方に無料で提供させていただきます。

消費税インボイス制度対応ガイド.JPG
申込方法等は、税情報をご覧ください。LinkIcon税情報

「令和4年度分 わかりやすい年末調整 実務のポイント」の冊子を希望される方に無料で提供させていただきます。

年末調整ポイント.JPG
申込方法等は、税情報をご覧ください。LinkIcon税情報

第2回理事会を開催

久世税務署長 山田達也様、統括国税調査官 古川博士様を来賓にお迎えし9月27日(火)に開催しました。本年度事業の具体的な内容協議、インボイス制度への対応、会員増強などについて協議しました。
本年が社団化30年の節目の年に当たるため、記念事業として令和5年3月12日(日)に記念式典、記念講演を勝山文化センターで開催すること、併せて記念誌を発行することが決定しました。
第2回理事会.JPG

社団化30周年記念事業準備委員会を開催

社団化30周年記念事業の内容について協議するため、8月25日(木)に第2回準備委員会、10月5日(水)に第3回準備会を真庭商工会館で開催し、日程の決定や行事の詳細について検討しました。
 今後、各担当委員会で検討を進め、内容を具体化していきます。
30周年準備会.JPG

社団化30周年記念事業準備委員会を開催

当法人会は平成4年に社団化となり、本年が30年の節目の年に当たり、記念事業の内容について協議するため、7月14日(木)に第1回準備委員会を真庭商工会館で開催しました。
 会の名称は「真庭法人会社団化30周年記念事業準備委員会」に決定
 委員長に村松会長、副委員長に大月前会長が選任されました。記念式典・記念講演会の開催、記念誌の発行といった事業のおおまかな方向性の協議し、次回第2回委員会(8月25日開催予定)で更に具体な内容について協議する予定です。
第1回準備会0714.JPG

「令和4年版 会社がもらえる助成金活用のポイント」の冊子を希望される方に無料で提供させていただきます。

R4助成金活用.JPG
申込方法等は、税情報をご覧ください。LinkIcon税情報

ほうじん号が発行されました

 ほうじん号が発行されました。詳細をご覧なりたい方は『リンク』全国法人会総連合のHPにてご覧ください。

ほうじん夏号.JPG
詳細をご覧なりたい方は次のリンク全国法人会総連合のHPにてご覧ください。

LinkIcon全国法人会総連合

第12回「税に関する絵はがきコンクール」への募集

  今年で12回目となる「税に関する絵はがきコンクール」を租税教育活動の一環として、小学生の税への理解と関心を高めることを目的に久世税務署管内の小学校6年生を対象に別紙「応募要領」により実施します。
絵はがきコンクール-1.JPG

第10回定時総会を開催しました

 6月24日(水)に久世公民館において、第10回定時総会が、味本武彦久世税務署長、木村浩己岡山県美作県民局税務部長、伊藤敦哉真庭市副市長をはじめ多数の来賓の方々の出席のもと開催されました。 
定時総会の提出議案は、承認事項として令和3年度財務諸表承認の件、報告事項として令和3年度事業報告及び令和4年度事業計画・収支予算について、提案のとおり承認されました。
総会0624.jpg

岡山県連定時総会が開催

 6月22日(木)に岡山プラザホテルにおいて第10回定時総会が開催され、村松会長、赤木副会長、大月理事、山根前事務局長が出席しました。また、総会終了後には広島国税局、県内税務署、関係団体から多くのご来賓を迎え、「社団化30周年記念式典」が行われ、永年功労者として真庭法人会から福島理事、大月理事、三木理事が表彰されました。

令和4年度第1回理事会を開催

 5月20日(金)に久世税務署より味本署長、古川統括国税調査官のご出席をいただき開催しました。令和3年度事業報告及び財務諸表の承認、第10回定時総会の開催要領、30周年記念式典の開催などについて協議が行われ、原案のとおり承認決定されました。
第1回理事会.JPG

「中小企業が知っておきたい! 電子帳簿保存法 ポイントと対応」の冊子を希望される方に無料で提供させていただきます。

電子帳簿保存法.JPG
申込方法等は、税情報をご覧ください。LinkIcon税情報

第10回定時総会を開催

 6月24日(金)に久世公民館において、第10回定時総会を開催します。関係者のみなさんはご出席ください。
ただし、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、少しでも熱や咳などの症状のある方のご出席はご遠慮いただきます。

ほうじん号が発行されました

 ほうじん春号が発行されました。詳細をご覧なりたい方は『リンク』全国法人会総連合のHPにてご覧ください。
ほうじん 春号-1.JPG
ほうじん 春号-2.JPG

令和3年度第3回理事会を開催

 3月24日(木)に久世税務署より味本署長、古川統括国税調査官のご出席をいただき開催しました。令和4年度事業計画(案)、収支予算(案)、会員増強等について協議が行われ、原案のとおり承認決定されました。
第3回理事会.JPG

管内の小学校へ図書カードを寄贈

社会貢献活動の一環で、当会が実施している租税教室や税に関する絵はがきコンクールにご協力いただいている管内小学校(21校)へ図書カードを寄贈しました

詳しくは社会貢献活動

新春経済講演会(デジタルを活用した まち・ひと・仕事のイノベーション)開催中止お知らせ

 2月11日(金)に予定しています新春経済講演会を新型コロナウィルス感染症の急拡大に伴い、開催を中止します。


ほうじん新年号が発行されました


ほうじん 新年1.JPG
ほうじん 新年2.JPG


新春経済講演会(デジタルを活用した まち・ひと・仕事のイノベーション)開催のお知らせ


2月11日(金)に新春経済講演会を公開で開催します。
講演会チラシ.JPG

詳しくは、社会貢献活動をご覧ください。LinkIcon社会貢献活動

真庭商工会館で納税表彰式

税を考える週間(11月11日~17日)にあわせて、17日に真庭商工会館で税に関する活動や納税の普及に貢献した方々の表彰式が行われました。

詳しくは、税情報をご覧ください。LinkIcon税情報


「令和3年分わかりやすい年末調整実務のポイント」の冊子を希望される方に無料で提供させていただきます。

年末調整実務のポイント1.JPG
申込方法等は、税情報をご覧ください。LinkIcon税情報

「くらしの豆知識2022年版」の冊子を希望される方に無料で提供させていただきます。

くらしの豆知識.JPG
申込方法等は、税情報をご覧ください。LinkIcon税情報

税の絵はがきコンクールに206点の応募

 久世税務署管内の小学校の6年生を対象に募集した結果、206点の作品の応募がありました。このコンクールは税金が毎日の暮らしの中にどのように役立っているかということを小学生のみなさんに知ってもらい、理解と関心を深めてもらうために実施しています。

R03入賞作品一覧_1.JPG
R03入賞作品一覧_2.JPG
R03入賞作品一覧_3.JPGR03入賞作品一覧_4.JPG

詳しくはこちらをご覧ください・・・女性部会

ほうじん号が発行されました

ほうじん秋号.JPG
詳細をご覧なりたい方は次のリンク全国法人会総連合のHPにてご覧ください。

LinkIcon全国法人会総連合

第2回理事会を開催

 久世税務署長 味本武彦様、久世税務署統括国税調査官 古川博士様を来賓にお迎えし9月24日(金)に開催しました。本年度事業の具体的な内容協議、会員増強などについて協議しました。

第2回理事会.JPG

令和3年10月7日(木)法人会全国大会(岩手大会)講演会をオンライン開催します。

演題 ユーザーイン経営
講師 大山 健太郎氏 アイリスオーヤマ株式会社代表取締役会長

03-126 全国大会URL(ホームページ用).JPG

詳しくは こちら LinkIcon令和3年10月7日(木)法人会全国大会(岩手大会)講演会


「令和3年版 会社がもらえる助成金活用のポイント」の冊子を希望される方に無料で提供させていただきます。

企業経営に役立つ給付金・助成金・奨励金を、目的や事業計画に合わせて分野を選択できるよう構成し、解説

助成金活用のポイント1.JPG

申込方法等は、税情報をご覧ください。LinkIcon税情報

「消費税インボイス導入の準備ガイドブック」の冊子を希望される方に無料で提供させていただきます。

インボイスとは何か、なぜインボイスが必要なのか、インボイス発行のための登録(令和3年10月1日から受付スタート)に必要な事項等について、イラストを織り交ぜながら、わかり易く解説。


インボイス導入の準備ガイドブック1.JPG
インボイス導入の準備ガイドブック2.JPG

申込方法等は、税情報をご覧ください。LinkIcon税情報

第11回「税に関する絵はがきコンクール」への募集

  今年で11回目となる「税に関する絵はがきコンクール」を租税教育活動の一環として、小学生の税への理解と関心を高めることを目的に久世税務署管内の小学校6年生を対象に別紙「応募要領」により実施します。

絵はがき応募要領.JPG
絵はがきチラシ.JPG

岡山県連定時総会が開催

 6月24日(木)に岡山プラザホテルにおいて第9回定時総会が開催され、村松会長、大月前会長が出席しました。また、総会終了後には講師に中国学園大学・中国短期大学 副学長 杉山 慎策氏が「渋沢栄一の論語と算盤」と題しての記念講演会が開催されました。講演会は、WEB配信も行われました。

第9回定時総会を開催しました

 6月23日(水)に勝山文化センターにおいて、第9回定時総会が、若井勝吾久世税務署長、河野慶治岡山県議会議員、倉森 隆岡山県美作県民局税務部長、太田昇真庭市長をはじめ多数の来賓の方々の出席のもと開催されました。 
定時総会の提出議案は、承認事項として令和2年度財務諸表承認の件及び任期満了に伴う役員改選の件、報告事項として令和2年度事業報告及び令和3年度事業計画・収支予算について、提案のとおり承認されました。

定時総会.JPG

臨時理事会を開催し、正副会長等が決定しました

第9回定時総会終了後、新役員による臨時理事会を開催し、会長及び副会長が選任されました。また、各委員会構成及び委員長及び副委員長も併せて選任されました。

(正副会長氏名) 

  会長:村松幸男  副会長:赤木將城、大烏広次


(各委員会正副委員長氏名)


(総務) 委員長:赤木將城  副委員長:大月隆行

(税制) 委員長:落  昇  副委員長:佐山修一

(研修) 委員長:岡本康治  副委員長:山乗大輔

(組織) 委員長:瀬島 功  副委員長:山下 豊

(厚生) 委員長:大烏広次  副委員長:山下 薫

(広報) 委員長:原  亨  副委員長:山本美智夫

ほうじん号が発行されました


詳細をご覧なりたい方は次のリンク全国法人会総連合のHPにてご覧ください。

LinkIcon全国法人会総連合

ほうじん夏号1.JPGほうじん夏号2.JPG

「絵と図表でわかる相続・贈与の税金」の冊子を希望される方に無料で提供させていただきます。

絵と図表を使って、相続や贈与に関する税務のポイントをわかりやすく解説しています。

 会員の方以外も結構です。下記の申込書により電子メール又はファックスにて申込みください。
 なお、数に限りにありますので、先着順とさせていただきますので、品切れの場合は、ご了承ください。

 メールアドレス:maniwa@m-houjin.com
 ファックス :0867-42-4337

相続と贈与.JPG

申込方法等は、税情報をご覧ください。LinkIcon税情報

租税教室(天津小学校)を真庭いきいきテレビ(MIT)が取材

5月18日(火)に天津小学校において開催された女性部会による「租税教室」が真庭いきいきテレビ(MIT)の取材を受けました。
カメラの前で児童の皆さんは真剣に授業を受けていました。

租税教室.JPG

第9回定時総会を開催

 6月23日(水)に勝山文化センターにおいて、第9回定時総会を開催します。関係者のみなさんはご出席ください。
ただし、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、少しでも熱や咳などの症状のある方のご出席はご遠慮いただきます。

令和3年度第1回理事会を開催

 5月17日(月)に久世税務署より若井署長、杉田統括国税調査官のご出席をいただき開催しました。令和2年度事業報告及び財務諸表の承認、任期満了に伴う役員選任(案)、第9回定時総会の開催要領などについて協議が行われ、原案のとおり承認決定されました。

1回理事会.JPG

ほうじん号が発行されました


詳細をご覧なりたい方は次のリンク全国法人会総連合のHPにてご覧ください。

LinkIcon全国法人会総連合

ほうじん春号1.JPG
ほうじん春号2.JPG

令和2年度第3回理事会を開催

 3月22日(月)に久世税務署より若井署長、杉田統括国税調査官のご出席をいただき開催しました。令和3年度事業計画(案)、収支予算(案)、会員増強等について協議が行われ、原案のとおり承認決定されました。 3月22日(月)に久世税務署より若井署長、杉田統括国税調査官のご出席をいただき開催しました。令和3年度事業計画(案)、収支予算(案)、会員増強等について協議が行われ、原案のとおり承認決定されました。


3回理事会.JPG

管内の小学校へ租税教育用書籍・下敷き及び図書カードを寄贈


「税の啓発活動」の一環として、管内小学校21校に税を身近なものとして感じてもらえるよう、税金の基礎知識を親しみやすくマンガで紹介した書籍「税金のちしき」(6学年のクラスに1冊)と学校などで使用できる「租税教育用下敷き」(5・6年生に1枚)を寄贈しました。
 また、コロナ禍で外出機会が減っている児童に読書機会を増やしてもらおうと図書カードを各小学校に1枚を寄贈しました。

寄附3.JPG

申込方法等は、税情報をご覧ください。LinkIcon税情報

「会社税務のNG集」の冊子を希望される方に無料で提供させていただきます。

うっかりミスが起こりやすい事例を、「法人税」と「消費税」に分け、NGとなるポイントと、必要な知識、注意すべきポイントや対処法をわかりやすく解説。
会員の方以外も結構です。

会社税務のNG集.JPG

申込方法等は、税情報をご覧ください。LinkIcon税情報

ほうじん新年号が発行されました


詳細をご覧なりたい方は次のリンク全国法人会総連合のHPにてご覧ください。

LinkIcon全国法人会総連合

ほうじん 新年-1.JPG
ほうじん 新年-2.JPG

「真庭de地酒まつりだワッショイ!」会場で「税に関するPRコーナー」を設け「税金クイズ」

青年部会は、令和2年11月21日(土)・22日(日)に(株)辻本店において開催された「真庭de地酒まつりだワッショイ!」の会場で「税に関するPRコーナー」を設け「税金クイズ」を実施しました。クイズには153名の参加がありました。
クイズの答えは「社会貢献」「青年部会」のページへ

LinkIcon社会貢献活動LinkIcon青年部会

税金クイズ.JPG

ほうじん秋号が発行されました


詳細をご覧なりたい方は次のリンク全国法人会総連合のHPにてご覧ください。

LinkIcon全国法人会総連合

ほうじん 秋_1.JPG
ほうじん 秋_2.JPG

令和2年分からの新しい年末調整の実務」の冊子を希望される方に無料で提供させていただきます。

新しい年末調整実務.JPG

申込方法等は、税情報をご覧ください。LinkIcon税情報

税の絵はがきコンクールに194点の応募

 久世税務署管内の小学校の6年生を対象に募集した結果、194点の作品の応募がありました。このコンクールは税金が毎日の暮らしの中にどのように役立っているかということを小学生のみなさんに知ってもらい、理解と関心を深めてもらうために実施しています。

R02入賞作品一覧1.JPGR02入賞作品一覧2.JPGR02入賞作品一覧3.JPG

詳しくはこちらをご覧ください・・・女性部会

「中小企業経営者のための コロナ禍を生き抜く税務&金融&給付金ガイド」の冊子を希望される方に無料で提供させていただきます。

冊子.JPG

申込方法等は、税情報をご覧ください。LinkIcon税情報

第2回理事会を開催

久世税務署長 若井勝吾様、久世税務署統括国税調査官 杉田潤一様を来賓にお迎えし9月7日(月)に開催しました。本年度事業の具体的な内容協議、会員増強などについて協議しました。

理事会.JPG

インターネット・セミナーのご案内

インターネットセミナーチラシ1.JPG

詳しくは税情報で・・・LinkIcon税情報

オンラインセミナー「事業継続力向上e-ライブセミナー」のご案内

岡山_e-ライブセミナー【セミナー開催日20200903 中国・四国地方県内法人会】伊藤毅氏_事業継続力V3.JPG

ほうじんが発行されました

 詳細をご覧なりたい方は次のリンク全国法人会総連合のHPにてご覧ください。

LinkIcon全国法人会総連合


冊子 ほうじん-1.JPG
冊子 ほうじん-2.JPG

第10回「税に関する絵はがきコンクール」への募集

今年で10回目となる「税に関する絵はがきコンクール」を租税教育活動の一環として、小学生の税への理解と関心を高めることを目的に久世税務署管内の小学校6年生を対象に別紙「応募要領」により実施します。

詳しくはこちらをご覧ください・・・LinkIcon税情報

絵はがきちらし.JPG

第8回定時総会を開催しました

 6月26日(金)に勝山文化センターにおいて、第8回定時総会が、金関孝則岡山県美作県民局税務部長、太田昇真庭市長、山下豊真庭商工会長の来賓の方々の出席のもと開催されました。 
定時総会の提出議案は、承認事項として令和元年度財務諸表承認の件、報告事項として令和元年度事業報告及び令和2年度事業計画・収支予算について、提案のとおり承認されました。

総会 真庭市長からの祝辞.JPG

岡山県連定時総会が開催

 6月22日(月)に岡山プラザホテルにおいて第8回定時総会が開催され、大月会長が出席しました。今年は、コロナ禍のため講演会の中止など規模を縮小しての総会となりました。
2020_0622_02 県連総会.jpg

「最新! 会社法務の相談事例22」、「令和2年版 雇用保険関係 会社がもらえる助成金活用のポイント」の冊子を希望される方に無料で提供させていただきます。

冊子 助成金活用-1.JPG冊子 相談事例-1.JPG
申込方法等は、税情報をご覧ください。LinkIcon税情報


第8回定時総会を開催(会場が変更になりました)

 6月26日(金)に勝山文化センターにおいて、第8回定時総会を開催します。関係者のみなさんはご出席ください。
 ただし、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、少しでも熱や咳などの症状のある方のご出席はご遠慮いただきます。


ほうじん春号が発行されました

 詳細をご覧なりたい方は次のリンク全国法人会総連合のHPにてご覧ください。

LinkIcon全国法人会総連合

2020ほうじん 春号1.JPG
2020ほうじん 春号2.JPG

第8回定時総会を開催

 6月26日(金)に真庭リバーサイドホテルにおいて、第8回定時総会を開催します。関係者のみなさんはご出席ください。

令和元年度第3回理事会を開催

 3月19日(木)に久世税務署より鈴木署長、杉田統括国税調査官のご出席をいただき開催しました。令和2年度事業計画(案)、収支予算(案)、会員増強等について協議が行われ、原案のとおり承認決定されました。

理事会.JPG

中村文昭さん公開講演会を開催

 2月22日(土)講師に(有)クロフネカンパニー 中村文昭氏をお迎えして公開講演会を開催しました。講師の中村文昭さんは真庭地域では4回目の講演で、当日は、200人超の参加がありました。

講演会1.jpg

詳しくはこちらをご覧ください・・・LinkIcon社会貢献

ほうじん新年号が発行されました


詳細をご覧なりたい方は次のリンク全国法人会総連合のHPにてご覧ください。


LinkIcon全国法人会総連合

ほうじん 新年号.JPG
ほうじん 新年号-2.JPG
ほうじん 新年号-3.JPG
ほうじん 新年号-4.JPG
ほうじん 新年号-5.JPG

新春経済講演会(中村文昭氏講演会)開催のお知らせ

 2月22日(土)に新春経済講演会を公開で開催します。講師は、(有)クロフネカンパニー代表取締役 中村文昭氏です。参加を希望される場合は、別紙チラシをダウンロードしていただき、メール又はファックス等でお早めにお申し込みください。

講演会チラシ.JPG

詳しくはこちらをご覧ください・・・LinkIcon社会貢献

参考書籍の配布

「源泉徴収・年末調整 実務はこう変わる!」の冊子を希望される方に無料で提供させていただきます。
令和2年分の所得税から適用される給与所得控除・基礎控除の見直しや所得金額調整控除の創設(いずれも平成30年度税制改正)に伴う、令和2年1月からの源泉徴収・年末調整実務の改正点について、図表を交えQ&A形式でわかりやすく解説。
 会員の方以外も結構です。下記の申込書により電子メール又はファックスにて申込みください。
 なお、数に限りにありますので、先着順とさせていただきますので、品切れの場合は、ご了承ください。


 メールアドレス:maniwa@m-houjin.com
 ファックス :0867-42-4337


ワード版・・・LinkIcon申込書

PDF版・・・LinkIcon申込書

冊子1.JPG
冊子2.JPG

中小企業BCP策定セミナーを開催

 11月13日に真庭リバーサイドホテルで「中小企業BCP(事業継続計画)策定セミナー」を開催しました。

詳しくはこちらをご覧ください・・・LinkIcon社会貢献活動

久世税務署で納税表彰式

 税を考える週間(11月11日~17日)にあわせて、12日に久世税務署で税に関する活動や納税の普及に貢献した方々の表彰式が行われました。


納税表彰.JPG


詳しくはこちらをご覧ください・・・LinkIcon税情報

ほうじん号が発行されました

 ほうじん号が発行されました。
ほうじん 秋号1.jpgほうじん 秋号2.jpgほうじん 秋号3.jpgほうじん 秋号4.jpg

詳細をご覧なりたい方は『リンク』
全国法人会総連合のHPにてご覧ください。・・・LinkIcon全国法人会総連合

広島国税局長特別講演会

 10月29日にホテルグランヴィア岡山において、広島国税局長 槇原耕太郎氏の講演「税務の話あれこれ」が開催され当会より3名出席しました。

局長講演会.jpg

詳しくはこちらをご覧ください・・・LinkIcon税情報

税の絵はがきコンクールに137点の応募

 久世税務署管内の小学校の6年生を対象に募集した結果、137点の作品の応募がありました。このコンクールは税金が毎日の暮らしの中にどのように役立っているかということを小学生のみなさんに知ってもらい、理解と関心を深めてもらうために実施しています。

R01入賞作品一覧1.jpgR01入賞作品一覧2.jpgR01入賞作品一覧3.jpg

詳しくはこちらをご覧ください・・・女性部会

第36回全国法人会(三重大会)に参加

 10月3日に津市産業・スポーツセンター(津市)において開催され当会より大月会長と村松副会長が参加しました。
記念講演では、伊勢神宮 広報室広報課長 音羽 悟氏が「皇室と神宮」と題しての講演があり、式典では会員増強、研修率向上、福利厚生制度推進についての表彰を行い、税制改正提言の報告等がありました。
全国大会 三重.JPG


中小企業BCP(事業継続計画)策定セミナー《入門編》の開催

 真庭法人会では、中小企業BCP(Business Continuity Plan 事業継続計画)の策定セミナーを計画しました。
是非、受講のうえ普段から突発的な緊急事態への対応力を備えていただきますようご案内申し上げます。
今回のセミナーでは「中小企業BCP」入門編として、計画の策定から「防災カード」・「BCP 個人カード」作成までを、倉敷法人会清水副会長にわかりやすくご指導していただきます。
会員以外の方もお誘いあわせのうえ気軽にご参加ください。

日  時 令和元年11月13日(水) 14:00~16:00
場  所 真庭リバーサイドホテル 真庭市開田620
講  師 公益社団法人倉敷法人会 副会長
     一般社団法人岡山県法人会連合会 副会長・事業研修委員長
     岡山県経済同友会 防災・BCP委員会委員長
      清 水 男 氏
定  員   30名       
受 講 料   無料
お申込み  11月7日(木)までに電話又はFAXで申し込んでください。
BCPセミナーチラシ(真庭).jpg

PDF版・・・LinkIcon申込書

第2回理事会・福利厚生制度推進連絡協議会を開催

久世税務署長 鈴木孝雄様、久世税務署統括国税調査官 杉田潤一様を来賓にお迎えし9月25日(水)に開催しました。本年度事業の具体的な内容協議、会員増強などについて協議しました。その後、福利厚生制度の推進について保険協力会社の方から説明を受けました。

20190925理事会.JPG


参考書籍の配布

 当法人会では、会員の方に対して参考書籍を配布しております。今回は、「令和元年版 会社がもらえる助成金活用のポイント」を送付します。会員の方以外にも希望される方に無料で提供させていただきます。
 会員の方以外で希望される方は、下記の申込書により電子メール又はファックスにて申込みください。
 なお、数に限りにありますので、先着順とさせていただきますので、品切れの場合は、ご了承ください。

 メールアドレス:maniwa@m-houjin.com
 ファックス :0867-42-4337


ワード版・・・LinkIcon申込書

PDF版・・・LinkIcon申込書
冊子 表紙.jpg

ほうじん号が発行されました

 ほうじん号が発行されました。
2019ほうじん夏号-1.jpg
2019ほうじん夏号-2.jpg

詳細をご覧なりたい方は『リンク』
全国法人会総連合のHPにてご覧ください。・・・LinkIcon全国法人会総連合

臨時理事会を開催し、正副会長等が決定しました

 第7回定時総会終了後、新役員による臨時理事会を開催し、会長及び副会長が選任されました。また、各委員会構成及び委員長及び副委員長も併せて選任されました。

 (正副会長氏名) 

  会長:大月隆行  副会長:村松幸男、赤木將城

 (各委員会正副委員長氏名)

 (総務) 委員長:村松幸男  副委員長:廣岡 順
 (税制) 委員長:大烏広次  副委員長:福島正明
 (研修) 委員長:岡本康治  副委員長:山乗大輔
 (組織) 委員長:瀬島 功  副委員長:三木康史
 (厚生) 委員長:赤木將城  副委員長:佐山修一
 (広報) 委員長:原  亨  副委員長:山本美智夫


第7回定時総会を開催しました

 6月26日(水)に真庭リバーサイドホテルにおいて、第7回定時総会が、河村善正久世税務署長、河野慶治岡山県議会議員、春名一彦岡山県美作県民局税務部長、太田昇真庭市長をはじめ多数の来賓の方々の出席のもと開催されました。 
定時総会の提出議案は、承認事項として平成30年度財務諸表承認の件及び任期満了に伴う役員改選の件、報告事項として平成30年度事業報告及び令和元年度事業計画・収支予算について、提案のとおり承認されました。

定時総会.JPG

岡山県連定時総会が開催

 6月24日(月)に岡山プラザホテルにおいて第7回定時総会が開催され、廣岡会長ほか6名出席しました。また、総会終了後には講師に政治ジャーナリスト・東海大学教授 末延吉正氏が「変わる世界と日本の進路」と題しての記念講演会が開催されました。

県総会.jpg

第9回「税に関する絵はがきコンクール」への募集

 今年で9回目となる「税に関する絵はがきコンクール」を租税教育活動の一環として、小学生の税への理解と関心を高めることを目的に久世税務署管内の小学校6年生を対象に別紙「応募要領」により実施します。

絵はがきチラシ.jpg

詳しくはこちらをご覧ください・・・女性部会

第7回定時総会を開催

 6月26日(水)に真庭リバーサイドホテルにおいて、第7回定時総会を開催します。関係者のみなさんはご出席ください。

令和元年度第1回理事会を開催

 5月20日(月)に久世税務署より河村署長、杉田統括国税調査官のご出席をいただき開催しました。平成30年度事業報告及び財務諸表の承認、任期満了に伴う役員選任(案)、第7回定時総会の開催要領などについて協議しました。

第1回理事会.JPG

平成30年度第3回理事会を開催

 3月22日(金)に久世税務署より河村署長、杉田統括国税調査官のご出席をいただき開催しました。平成31年度事業計画(案)、収支予算(案)、会員増強等について協議が行われ、原案のとおり承認決定されました。

第3回理事会.JPG

ほうじん春号が発行されました

 ほうじん号が発行されました。
ほうじん春P1.jpg
ほうじん春P2.jpg
詳細をご覧なりたい方は『リンク』
全国法人会総連合のHPにてご覧ください。・・・LinkIcon全国法人会総連合


第14回法人会全国女性フォーラム「富山大会」へ参加

 4月25日(金)富山市「富山産業展示館」で開催され、当法人会女性部会より2名参加しました。「煌めく女性の輪~富山から未来へ~」を大会キャッチフレーズとして開催されました。記念講演は、俳優・映画監督の「奥田瑛二」氏による「わが映画人生」と題しての講演がありました。

女性部会全国1.jpg
詳しくはこちらをご覧ください・・・LinkIcon女性部会

伊藤聡子さん公開講演会を開催

2月23日(土)講師に経済ジャーナリスト 伊藤聡子氏をお迎えして公開講演会を開催しました。講師の伊藤聡子さんはテレビなどに出演し活躍されており、当日は、60人超の参加がありました。
講演会.jpg
詳しくはこちらをご覧ください・・・LinkIcon社会貢献活動

新春経済講演会開催のお知らせ

 2月23日(土)に新春経済講演会を公開で開催します。講師は、テレビなどで活躍中のフリーキャスターの伊藤聡子さんです。この講演会は、どなたでも参加できますが、会場の都合で先着200名とさせていただきます。
真庭法人会新春講演会A4.jpg

詳しくはこちらをご覧ください・・・LinkIcon社会貢献活動

ほうじん新年が発行されました

 ほうじん新年号が発行されました。
詳細をご覧なりたい方は『リンク』
全国法人会総連合のHPにてご覧ください。LinkIcon全国法人会総連合
ほうじん新年号1.jpg
ほうじん新年号2.jpg


経営者セミナーを開催

11月13日に真庭リバーサイドホテルで「公開経営者セミナー」を開催しました。

経営セミナー.JPG

詳しくはこちらをご覧ください・・・LinkIcon社会貢献活動

久世税務署で納税表彰式

税を考える週間(11月11日~17日)にあわせて、12日に久世税務署で税に関する活動や納税の普及に貢献した方々の表彰式が行われました。
納税表彰.JPG

詳しくはこちらをご覧ください・・・LinkIcon税情報

視察研修を実施

 11月1日(木)東広島市内の独立行政法人酒類総合研究所への視察研修会を実施しました。研究所では「研究所の概要とお酒の作り方」について館内を案内してもらいながら受講しました。その後、西条酒蔵通りなどを視察研修しました。
視察1.JPG
視察2.JPG

第35回全国法人会(鳥取大会)に参加

 10月11日にとりぎん文化会館(鳥取市)において開催され当会より廣岡会長と大月副会長が参加しました。
記念講演では、(株)大山どり 代表取締役島原道範氏が「大山どりの軌跡~35才、どん底からの挑戦~」と題しての講演があり、式典では会員増強、研修率向上、福利厚生制度推進についての表彰を行い、税制改正提言の報告等がありました。
全国大会 鳥取.jpg


ほうじん号が発行されました

ほうじん号が発行されました。
ほうじん 秋号1.jpg
ほうじん 秋号2.jpg
ほうじん 秋号3.jpg
ほうじん 秋号4.jpg

経営者セミナーの開催

真庭法人会では、経営者の方を対象としたセミナーを企画しましたのでご案内いたします。非会員の方もご参加いただけます。

と き:平成30年11月13日(火)14時30分から受付・無料
ところ:真庭リバーサイドホテル 
    真庭市開田620 
開催内容
    15:00~17:00
    講師:株式会社エフアンドエム営業推進本部 部長 小北真吾氏
 内容:人手不足時代を勝ち残る!
会社の稼ぐ力を最大限引き出す3つの方法

申込方法
真庭法人会まで電話又はFAXで申し込んでください。

経営者セミナーチラシ H30.9.25-1.jpg
経営者セミナーチラシ H30.9.25-2.jpg

申込書ダウンロード(PDF)・・・LinkIcon経営セミナー申込書

税の絵はがきコンクールに163点の応募

 久世税務署管内の小学校の6年生を対象に募集した結果、163点の作品の応募がありました。

H30入賞作品一覧1.jpg
H30入賞作品一覧2.jpg
H30入賞作品一覧3.jpg

詳しくはこちらをご覧ください・・・LinkIcon女性部会

広島国税局長特別講演会

10月15日にホテルグランヴィア岡山において、広島国税局長松浦克巳氏の講演が開催され当会より3名出席しました。講演会終了後「局長を囲む会」が開催され、廣岡会長・大月副会長が出席しました。
国税局長講演会.jpg

第2回理事会・福利厚生制度推進連絡協議会を開催

 久世税務署長 河村善正様、久世税務署統括国税調査官 杉田潤一様を来賓にお迎えし9月14日(金)に開催しました。本年度事業の具体的な内容協議、会員増強などについて協議しました。その後、福利厚生制度の推進について保険協力会社の方から説明を受けました。
理事会・福利厚生協議会.JPG

参考書籍の配布

当法人会では、会員の方に対して参考書籍を配布しております。今回は、「平成30年版 会社がもらえる助成金活用のポイント」を送付します。会員の方以外にも希望される方に無料で提供させていただきます。
 会員の方以外で希望される方は、下記の申込書により電子メール又はファックスにて申込みください。
 なお、数に限りにありますので、先着順とさせていただきますので、品切れの場合は、ご了承ください。

 メールアドレス:maniwa@m-houjin.com
 ファックス :0867-42-4337

ワード版・・・LinkIcon申込書

PDF版・・・LinkIcon申込書

会社がもらえる助成金.jpg

ほうじん号が発行されました

 ほうじん号が発行されました。
詳細をご覧なりたい方は『リンク』
全国法人会総連合のHPにてご覧ください。LinkIcon全国法人会総連合

ほうじん 夏 1.jpg
ほうじん 夏 2.jpg

岡山県連定時総会が開催

 6月27日(水)に岡山フプラザホテルにおいて第6回定時総会が開催され、廣岡会長ほか7名出席しました。また、総会終了後には講師に慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授 岸 博幸氏が「日本経済のゆくえ~中小企業の活性化~」と題しての記念講演会が開催されました。
県連総会.jpg

第6回定時総会を開催しました

 6月20日(水)に真庭リバーサイドホテルにおいて、第6回定時総会が、中村成樹久世税務署長、河野慶治岡山県議会議員、豊田淳二岡山県美作県民局税務部課税課長、太田昇真庭市長をはじめ多数の来賓の方々の出席のもと開催されました。 
定時総会の提出議案は、承認事項として平成29年度財務諸表承認の件及び任期満了に伴う役員改選の件、報告事項として平成29年度事業報告及び平成30年度事業計画・収支予算について、提案のとおり承認されました。

第6回定時総会.JPG

第8回「税に関する絵はがきコンクール」への募集

 今年で8回目となる「税に関する絵はがきコンクール」を租税教育活動の一環として、小学生の税への理解と関心を高めることを目的に久世税務署管内の小学校6年生を対象に別紙「応募要領」により実施します。

詳しくはこちらをご覧ください・・・LinkIcon女性部会

絵はがき応募用紙1.jpg

平成30年度第1回理事会を開催

 5月21日(月)に久世税務署より中村署長、山崎統括国税調査官のご出席をいただき開催しました。平成29年度事業報告及び財務諸表の承認、第6回定時総会の開催要領などについて協議しました。

理事会2.jpg

第12回法人会全国女性フォーラム「山梨大会」へ参加

 4月12日(金)山梨県甲府市「アイメッセ山梨」で開催され、当法人会女性部会より2名参加しました。「輝こう!名峰富士のもと~今を創る女性の力~」を大会キャッチフレーズとして開催されました。

詳しくはこちらをご覧ください・・・LinkIcon女性部会

ほうじん春号が発行されました

 ほうじん春号が発行されました。
詳細をご覧なりたい方は『リンク』
全国法人会総連合のHPにてご覧ください。LinkIcon全国法人会総連合

ほうじん春号1.jpg
ほうじん春号2.jpg

第6回定時総会を開催

  6月20日(水)に真庭リバーサイドホテルにおいて、第6回定時総会を開催します。関係者のみなさんはご出席ください。

平成29年度第3回理事会を開催

 3月26日(月)に久世税務署より中村署長、山崎統括国税調査官のご出席をいただき開催しました。平成30年度事業計画(案)、収支予算(案)、会員増強等について協議が行われ、原案のとおり承認決定されました。
第3回理事会.JPG

新春経済講演会(須田慎一郎氏講演会)開催のお知らせ

講演会.JPG

2月17日(土)講師に経済ジャーナリスト 須田慎一郎氏をお迎えして公開講演会を開催しました。講師の須田慎一郎さんはテレビ・ラジオなどに出演し活躍されており。当日は、130人超の参加がありました。

LinkIcon社会貢献活動・・・詳しくは社会貢献活動をご覧ください。

新春経済講演会(須田慎一郎氏講演会)開催のお知らせ

新春経済講演会チラシ.jpg
 2月17日(土)に新春経済講演会を公開で開催します。講師は、テレビなどで活躍中の経済ジャーナリストの須田慎一郎さんです。この講演会は、どなたでも参加できますが、会場の都合で先着200名とさせていただきます。

LinkIcon社会貢献活動・・・詳しくは社会貢献活動をご覧ください。

ほうじん新年号が発行されました

 ほうじん新年号が発行されました。
詳細をご覧なりたい方は『リンク』
全国法人会総連合のHPにてご覧ください。LinkIcon全国法人会総連合
ほうじん新年1.jpg
ほうじん新年2.jpg
ほうじん新年3.jpg

参考書籍の配布

当法人会では、会員の方に対して参考書籍を配布しております。今回は、「平成29年度版 会社がもらえる助成金活用のポイント」を送付します。会員の方以外にも希望される方に無料で提供させていただきます。
 会員の方以外で希望される方は、下記の申込書により電子メール又はファックスにて申込みください。
 なお、数に限りにありますので、先着順とさせていただきますので、品切れの場合は、ご了承ください。
 メールアドレス:maniwa@m-houjin.com
 ファックス :0867-42-4337

ワード版・・・LinkIcon申込書

PDF版・・・LinkIcon申込書

助成金活用のポイント.jpg


久世税務署で納税表彰式

 税を考える週間(11月11日~17日)にあわせて、13日に久世税務署で税に関する活動や納税の普及に貢献した方々の表彰式が行われました。
表彰式02.JPG

LinkIcon税情報・・・詳しくは税情報をご覧ください。

ほうじん秋号が発行

 ほうじん秋号が発行されました。詳細をご覧なりたい方は『リンク』全国法人会総連合のHPにてご覧ください。LinkIcon全国法人会総連合
ほうじん秋号1.jpg
ほうじん秋号2.jpg
ほうじん秋号3.jpg

経営者セミナーの開催

 真庭法人会では、経営者の方を対象としたセミナーを企画しましたのでご案内いたします。非会員の方もご参加いただけます。

 と き:平成29年11月16日(木)14時30分から受付・無料
 ところ:真庭リバーサイドホテル 
      真庭市開田620 
 開催内容
  (第一部)15:00~15:30
   講師:久世税務署 調査部門 統括国税調査官 山 崎 靖 憲 氏
   内容:企業の内部統制と経理処理の水準を向上させるためのアドバイス
     ~自主点検チェックシート(法人会作成、税理士会監修、国税庁後援)
     の利用方法

  (第二部)15:30~17:30
   講師:株式会社エフアンドエム 中小企業コンサルティング事業本部
専任講師
   内容:売り上げを変えずに会社にお金を残す3つの方法
01経営者セミナー1.jpg
01経営者セミナー2-1.jpg
01経営者セミナー2-2.jpg

 申込方法
   真庭法人会まで電話又はFAXで申し込んでください。

申込書はこちらからPDFをダウンロードしてください・・・LinkIcon経営者セミナー申込書

広島国税局長特別講演会

 10月16日に岡山プラザホテルにおいて、広島国税局長重藤哲郎氏の講演が開催され当会より2名出席しました。講演会終了後「局長を囲む会」が開催され、大月副会長が出席しました。
06広島国税局長講演会.jpg

税の絵はがきコンクールに207点の応募

 久世税務署管内の小学校の6年生を対象に募集した結果、207点の作品の応募がありました。このコンクールは税金が毎日の暮らしの中にどのように役立っているかということを小学生のみなさんに知ってもらい、理解と関心を深めてもらうために実施しています。
07平成29年度絵はがきコンクール入賞作品1.jpg
07平成29年度絵はがきコンクール入賞作品2.jpg

第34回全国法人会(福井大会)に参加

 10月5日に福井県産業会館(福井市)において開催され当会より廣岡会長が参加しました。
記念講演では、毎日新聞専門編集委員の与良正男氏が「今後の政治と経済の行方」と題しての講演があり、式典では会員増強、研修率向上、福利厚生制度推進についての表彰を行い、税制改正提言の報告等がありました。
04福井大会.JPG

第2回理事会を開催

 久世税務署長 中村成樹様、久世税務署統括国税調査官 山崎靖憲様を来賓にお迎えし9月25日(月)に開催しました。本年度事業の具体的な内容協議、会員増強及び保険制度などについて協議しました。
03第2回理事会.JPG



ほうじん夏号が発行

 ほうじん夏号が発行されました。詳細をご覧なりたい方は『リンク』全国法人会総連合のHPにてご覧ください。LinkIcon全国法人会総連合
2017ほうじん夏号1.jpg
2017ほうじん夏号2.jpg
2017ほうじん夏号3.jpg

岡山県連定時総会が開催

 6月27日(火)に岡山フプラザホテルにおいて第5回定時総会が開催され、廣岡会長ほか6名出席しました。また、総会終了後には講師に(株)日本総合研究所主席研究員 藻谷浩介氏が「地域力と知己経済再生の秘策」と題しての記念講演会が開催されました。
県連定時総会1.JPG
県連定時総会2.JPG

臨時理事会を開催し、正副会長等が決定しました

第5回定時総会終了後、新役員による臨時理事会を開催し、会長及び副会長が選任されました。また、各委員会構成及び委員長及び副委員長も併せて選任されました。

(正副会長氏名) 

会長:廣岡 順  副会長:大月 隆行、村松 幸男

(各委員会正副委員長氏名)

(総務)委員長:大月 隆行  副委員長:福島 正明
(税制)委員長:赤木 將城  副委員長:山下  豊
(研修)委員長:大烏 広次  副委員長:岡田  健
(組織)委員長:瀬島  功   副委員長:佐山 修一
(厚生)委員長:村松 幸男  副委員長:三木 康史
(広報)委員長:山本美智夫  副委員長:原    亨

第5回定時総会を開催しました

去る6月20日(火)に真庭リバーサイドホテルにおいて、第5回定時総会が、湯川敏次久世税務署長、河野慶治岡山県議会議員、新田和久岡山県美作県民局税務部長、太田昇真庭市長をはじめ多数の来賓の方々の出席のもと開催されました。 
定時総会の提出議案は、承認事項として平成28年度財務諸表承認の件及び任期満了に伴う役員改選の件、報告事項として平成28年度事業報告及び平成29年度事業計画・収支予算について、提案のとおり承認されました。
H29総会01.JPG
H29総会02.JPG

第7回「税に関する絵はがきコンクール」への募集

今年で7回目となる「税に関する絵はがきコンクール」を租税教育活動の一環として、小学生の税への理解と関心を高めることを目的に久世税務署管内の小学校6年生を対象に別紙「応募要領」により実施します。
絵はがきチラシ.jpg
詳しくはこちらをご覧ください・・・LinkIcon女性部会

ほうじん春号が発行

 ほうじん春号が発行されました。詳細をご覧なりたい方は『リンク』全国法人会総連合のHPにてご覧ください。LinkIcon全国法人会総連合
ほうじん春号-1.jpg
ほうじん春号-2.jpg
ほうじん春号-3.jpg

第5回定時総会を開催

 6月20日(火)に真庭リバーサイドホテルにおいて、第5回定時総会を開催します。関係者のみなさんはご出席ください。

平成29年度第1回理事会を開催

 5月18日(木)に久世税務署より湯川署長、山崎統括国税調査官のご出席をいただき開催しました。平成28年度事業報告及び財務諸表の承認、任期満了に伴う役員選任(案)、第5回定時総会の開催要領などについて協議しました。
H29第1回理事会.JPG

第11回法人会全国女性フォーラム「鹿児島大会」へ参加

 4月7日(金)鹿児島市「城山観光ホテル」で開催され、当法人会女性部会より2名参加しました。
詳しくはこちらをご覧ください・・・LinkIcon女性部会

平成28年度第3回理事会を開催

 3月22日(水)に久世税務署より湯川署長、山崎統括国税調査官のご出席をいただき開催しました。平成29年度事業計画(案)、収支予算(案)、会員増強等について協議が行われ、原案のとおり承認決定されました。
H28第3回理事会.JPG

第33回岡山県法人会青年の集い「真庭大会」を開催

 3月16日(木)勝山文化センターにおいて、始めに広く一般を対象とした講演会を(有)クロフネカンパニーの中村文昭さんをお招きしての「出会いを活かせば道は開ける」と題しての公開講演会を開催し、370名の参加者(大会関係者115名)がありました。

中村講演会全景(社会貢献).JPG
講師中村先生 (トップ).JPG
詳しくはこちらをご覧ください・・・LinkIcon青年部会

石 平 さん公開講演会を開催

2月19日(日)講師に評論家/拓殖大学客員教授の石 平氏をお迎えして公開講演会を開催しました。講師の石平さんはテレビなどに度々出演され、特に中国問題のスペシャリストとして活躍されており。当日は、100人超の参加がありました。

石平講演会.JPG
LinkIcon社会貢献活動・・・詳しくは社会貢献活動をご覧ください。

岡山県法人会青年の集い(真庭大会)を開催

 昨年10月5日開催で準備を進めておりましたが、台風の影響により中止となっておりました。この度、あらためて3月16日(木)に開催されることとなりました。この大会は、真庭法人会青年部会が主管単位会として開催します。この大会行事の中で、公開で講演会を開催します。
中村文昭講演会.jpg

LinkIcon社会貢献活動・・・詳しくは社会貢献活動をご覧ください。

ほうじん新年号が発行

 ほうじん新年号が発行されました。詳細をご覧なりたい方は『リンク』全国法人会総連合のHPにてご覧ください。
ほうじん新年号-1.jpg
ほうじん新年号-2.jpg
ほうじん新年号-3.jpg

新春経済講演会開催のお知らせ

 2月19日(日)に新春経済講演会を公開で開催します。講師は、テレビなどで活躍中の中国問題大変詳しい石 平 さんです。
石平氏新春経済講演会.jpg

LinkIcon社会貢献活動・・・詳しくは社会貢献活動をご覧ください。

参考書籍を配布

 当法人会では、会員の方に対して参考書籍を配布しております。今回は、「できるリーダーの職場マネジメント」を送付します。会員の方以外にも希望される方に無料で提供させていただきます。
 会員の方以外で希望される方は、下記の申込書により電子メール又はファックスにて申込みください。
 なお、数に限りにありますので、先着順とさせていただきますので、品切れの場合は、ご了承ください。
 メールアドレス:maniwa@m-houjin.com
 ファックス :0867-42-4337

ワード版・・・LinkIcon申込書

PDF版・・・LinkIcon申込書

できるリーダーの職場マネジメント(表)1.jpg
できるリーダーの職場マネジメント(表)2.jpg
できるリーダーの職場マネジメント(裏)1.jpg
できるリーダーの職場マネジメント(裏)2.jpg

久世税務署で納税表彰式

 税を考える週間(11月11日~17日)にあわせて、11日に久世税務署で税に関する活動や納税の普及に貢献した方々の表彰式が行われました。

LinkIcon税情報・・・詳しくは税情報をご覧ください。

ほうじん秋号

 ほうじん秋号が発行されました。詳細をご覧なりたい方は『リンク』全国法人会総連合のHPにてご覧ください。LinkIcon全国法人会総連合
ほうじん秋号1.jpg
ほうじん秋号2.jpg

広島国税局長特別講演会

 10月31日にホテルグラヴィア岡山において、広島国税局長鑓水洋氏の講演が開催され当会より4名出席しました。

LinkIcon税情報・・・詳しくは税情報をご覧ください。

第33回全国法人会(長崎大会)に参加

 10月20日に長崎ブリックホール(長崎市)において開催され当会より廣岡副会長が参加しました。
記念講演では、長崎総合科学大学教授のブライアン・バークガフニ氏が「地方が生き残るために ~長崎その歴史その魅力その未来~と題しての講演があり、式典では会員増強、研修率向上、福利厚生制度推進についての表彰を行い、税制改正提言の報告等がありました。
全国大会(長崎大会).JPG

税の絵はがきコンクールに185点の応募

 久世税務署管内の小学校の6年生を対象に募集した結果、185点の作品の応募がありました。このコンクールは税金が毎日の暮らしの中にどのように役立っているかということを小学生のみなさんに知ってもらい、理解と関心を深めてもらうために実施しています。
 審査会を10月14日に開催し、審査委員会の審査の結果、最優秀賞をはじめ12点の入賞作品を選定しました。その結果は次のとおりです。入賞されましたみなさんおめでとうございました。

H28入賞作品一覧1.jpg
H28入賞作品一覧2jpg.jpg

詳しくはこちらをご覧ください・・・LinkIcon税情報LinkIcon女性部会

第2回理事会を開催

久世税務署長 湯川敏次様、久世税務署統括国税調査官 山崎靖憲様を来賓にお迎えし9月15日(木)に開催しました。本年度事業の具体的な内容協議、会員増強及び保険制度などについて協議しました。
税務署長あいさつ.JPG
税務署長挨拶
保険制度説明.JPG
保険制度説明

ほうじん夏号

 ほうじん夏号が発行されました。詳細をご覧なりたい方は『リンク』全国法人会総連合のHPにてご覧ください。LinkIcon全国法人会総連合
ほうじん夏号-1.jpg
ほうじん夏号-2.jpg

公開講演会開催のお知らせ

 毎年開催される県連「青年の集い」が、真庭法人会青年部会が主管単位会として開催されます。この集いの中で公開講演会を次により開催します。
この講演会は、どなたでも参加できますので、大勢の方のご来場をお待ちしております。


LinkIcon社会貢献活動・・・詳しくは社会貢献活動をご覧ください。

岡山県法人会青年の集い(真庭大会)日程等が決定

 毎年開催される県連青年の集いが、平成28年度は真庭法人会青年部会が主管単位会として開催されます。この大会準備のため、第3回準備委員会を8月2日(火)に開催しました。準備委員名12名の出席のもと、開催の内容等について決定。

LinkIcon青年部会・・・詳しくは青年部会をご覧ください。

青年部会「事業報告会」を開催

 7月28日(水)にご来賓として久世税務署岡崎統括国税調査官、親会から山下会長をお迎えし開催しました。
 平成27年度事業及び事業費の報告、平成28年度事業計画及び事業費などについて協議しました。特に本年度開催予定の県連青年集い(真庭大会)の開催に向けた取り組みに全部員の力を結集することを確認しました。
 また、大同生命保険(株)岡山支社古賀課長をお招きして、保険制度の研修も実施しました。


LinkIcon青年部会・・・詳しくは青年部会をご覧ください。

女性部会「事業報告会」を開催

 7月14日(木)にご来賓として親会から山下会長をお迎えし開催しました。
 平成27年度事業及び事業費の報告、平成28年度事業計画及び事業費などについて協議しました。
また、大同生命保険(株)岡山支社古賀課長をお招きして、保険制度の研修も実施しました。

LinkIcon女性部会・・・詳しくは女性部会をご覧ください。

第6回「税に関する絵はがきコンクール」への募集

  今年で6回目となる「税に関する絵はがきコンクール」を租税教育活動の一環として、小学生の税への理解と関心を高めることを目的に真庭市内及び新庄村内の小学校6年生を対象に別紙「応募要領」により実施します。
  是非、夏休みの課題の一つとして、チャレンジしてください。

LinkIcon税情報・・・詳しくは税情報をご覧ください。

岡山県連定時総会が開催

 6月24日(金)に岡山フプラザホテルにおいて第4回定時総会が開催され、山下会長ほか3名出席しました。また、総会終了後には講師に拓殖大学海外事情研究所教授 冨坂 總氏が「中国経済の現状と今後、日本に与える影響」と題しての記念講演会が開催されました。
県連表彰.JPG

第4回定時総会を開催しました

 去る6月22日(水)に真庭リバーサイドホテルにおいて、第4回定時総会が、大平貴弘久世税務署長、河野慶治岡山県議会議員、岡山県美作県民局税務副部長、太田昇真庭市長をはじめ多数の来賓の方々の出席のもと開催されました。 
本定時総会は、提出議案は承認事項として平成27年度財務諸表承認の件、報告事項として平成27年度事業報告、平成28年度事業計画・収支予算があり、提案のとおり決定されました。
総会来賓.JPG
総会会長あいさつ.JPG

平成28年度第1回理事会を開催

 5月13日(金)に久世税務署より大平署長、岡崎統括国税調査官のご出席をいただき開催しました。平成27年度事業報告及び財務諸表の承認、第4回定時総会の開催要領などについて協議しました。

第1回理事会.JPG

第10回法人会全国女性フォーラム「福島大会」へ参

 4月14日(木)福島県郡山市「ビックパレットふくしま」で開催され、当法人会女性部会より2名参加しました。「心ひとつに伝えよう繋ごう 創ろう 福島から」を大会キャッチフレーズとして開催されました。
LinkIcon女性部会・・・詳しくは女性部会をご覧ください。

ほうじん春号

 ほうじん春号が発行されました。詳細をご覧なりたい方は『リンク』全国法人会総連合のHPにてご覧ください。LinkIcon全国法人会総連合
ほうじん春号-1.jpg
ほうじん春号-2.jpg

参考書籍を配布

当法人会では、会員の方に対して参考書籍を配布しております。今回は、「シミュレーションでわかる最適贈与」の書籍を送付します。会員の方以外にも希望される方に無料で提供させていただきます。
 会員の方以外で希望される方は、下記の申込書により電子メール又はファックスにて申込みください。
 なお、数に限りにありますので、先着順とさせていただきますので、品切れの場合は、ご了承ください。
 メールアドレス:maniwa@m-houjin.com
 ファックス :0867-42-4337

ワード版・・・LinkIcon申込書

PDF版・・・LinkIcon申込書


書籍・最適贈与-1.jpg
書籍・最適贈与-2.jpg
書籍・最適贈与-3.jpg

第4回定時総会を開催

 6月22日(水)に真庭リバーサイドホテルにおいて、第4回定時総会を開催します。関係者のみなさんはご出席ください。

平成27年度第3回理事会を開催

 3月25日(金)に久世税務署より大平署長、岡崎統括国税調査官のご出席をいただき開催しました。平成28年度事業計画(案)、収支予算(案)、マイナンバー制度導入に伴う規程の整備等について協議が行われ、原案のとおり承認決定されました。また、「マイナンバー制度」について税務署より説明を受けました。
H28.3理事会.JPG

金美齢さん公開講演会を開催

 3月19日(土)に講師にJET日本語学校名誉理事長の金美齢をお迎えして真庭商工会と合同で開催しました。講師の金さんはテレビなどに度々出演されて政治・経済・子育て・教育など幅広い分野において、切れ味鋭い提言をされておられます。当日は、昼間の講演にもかかわらず、500人の多くの参加をいただきました。
今回の講演会では、「日本再生への提言」と講演で、日本人が失いつつある家族・地域の絆の大切さを切り口にした日本の将来について、熱心に90分間語っていただき、大変有意義な時間を大勢の皆さんと共有することができました。

LinkIcon社会貢献活動・・・詳しくは社会貢献活動をご覧ください。

公開講演会開催のお知らせ

 法人会では、真庭商工会と共催で3月19日(土)に公開講演会を予定しております。講師は、テレビなどで活躍中の金美齢さんです。この講演会は、どなたでも参加できますので、大勢の方のご来場をお待ちしております。
 ・日 時 平成28年3月19日(土)
会場:13時  開演13時30分~(90分)
 ・場 所 勝山文化センター・ポンテホール
 ・講 師 JET日本語学校 名誉理事長 金(きん) 美(び)齢(れい) さん
 ・演 題 「日本再生への提言」
 ・申込方法 FAX(0867-42-4337)又は電話(0867-42-4653)
 ・参加費 無料
LinkIcon社会貢献活動・・・詳しくは社会貢献活動をご覧ください。

真庭いきいきテレビ(MIT)で平成27年分確定申告スポットCM放送

 確定申告の時期に併せて、確定申告の啓発活動として、e-Taxによる電子申告を呼びかけています。
 このCM放送は、2月1日から3月12日までの間にスポット放送(20秒と35秒CM放送)で合計400回放送します。
LinkIcon税情報・・・詳しくは税情報をご覧ください。

岡山県法人会青年の集い(真庭大会)日程等の素案がまとまる

毎年開催される県連青年の集いが、平成28年度は真庭法人会青年部会が主管単位会として開催されます。この大会の素案作成するため、第2回準備委員会を1月19日(火)に開催しました。準備委員に任命された17名の内、12名の出席のもと、開催の時期・会場・内容等の概要について素案をまとめました。
LinkIcon青年部会・・・詳しくは税情報をご覧ください。

ほうじん新年号が発行されました

 詳細をご覧なりたい方は『リンク』全国法人会総連合のホームページにてご覧ください。LinkIcon全国法人会総連合
ほうじん新年号.jpg

コミュニティバス「まにわくん」に税の啓発広告

電子申告・納税「e-Tax」を推進するため、真庭市が運行するコミュニティバス「まにわくん」の車体に今年もe-Taxの啓発用広告を3方面を走行するバスに掲載しました。(北房⇔久世、蒜山⇔久世、勝山⇔追分)
LinkIcon税情報・・・詳しくは税情報をご覧ください。

租税教室講師養成研修会が久世税務署で開催

 法人会では、青年・女性部会が中心となって租税教室を開催しております。しかし、他の会と比較しましても開催する回数が十分とは言えず、そのため、多くの会員に受講してもらえるよう、例年、岡山西税務署で開催される「租税教室講師養成研修会」を久世税務署で開催しました。
LinkIcon税情報・・・詳しくは税情報をご覧ください。

久世税務署で納税表彰式

 税を考える週間(11月11日~17日)にあわせて、11日に久世税務署で税に関する活動や納税の普及に貢献した方々の表彰式が行われました。
LinkIcon税情報・・・詳しくは税情報をご覧ください。

●ほうじん秋号が発行されました。詳細をご覧なりたい方は『リンク』全国法人会総連合のHPにてご覧ください。
ほうじん秋号表紙.jpg
ほうじん秋号.jpg
LinkIcon全国法人会総連合

税の絵はがきコンクールに127点の応募

 久世税務署管内の小学校の6年生を対象に募集した結果、127点の作品の応募がありました。このコンクールは税金が毎日の暮らしの中にどのように役立っているかということを小学生のみなさんに知ってもらい、理解と関心を深めてもらうために実施しています。
 審査会を10月6日に開催し、審査委員の厳正な審査の結果、最優秀賞をはじめ13点の入賞作品を選定しました。入賞されましたみなさんおめでとうございました。

LinkIcon女性部会・・・詳しくは女性部会をご覧ください。

広島国税局長特別講演会

 10月20日にホテルグラヴィア岡山において開催され当会より3名出席しました。広島国税局長 志村 仁氏の 「我が国を取り巻く経済・財政事情と最近の税務行政」と題しての講演があり、終了後「局長を囲む会」が開催され、山下会長が出席しました。

第32回全国法人会(徳島大会)に参加

 10月8日にアスティとくしまセ(徳島市)において開催され当会より山下会長、廣岡副会長が参加しました。
日本の山里に、こんな仕事・移住企業もありますよ~地方創生の独創的ビジネスモデル~をテーマにパネルディスカッションがあり、式典の中では税制改正提言の報告、租税教育活動の事例発表がありました。

第2回理事会を開催

法人会役員会を大平久世税務署長、岡崎統括国税調査官を来賓にお迎えし9月29日(火)に開催しました。本年度事業の具体的な内容協議、会員増強及び公開講演会の開催などについて協議しました。
第2回理事会.JPG

●ほうじん夏号が発行されました。詳細をご覧なりたい方は『リンク』全国法人会総連合のHPにてご覧ください。
ほうじん夏号.jpg
LinkIcon全国法人会総連合

●法人会アンケート調査システム新規登録を募集しています。登録方法(別紙チラシ)をご覧のうえ登録ください。
法人会アンケート調査システム1.jpg法人会アンケート調査システム2.jpg
LinkIcon法人会アンケート調査システム新規登録を募集

女性部会「事業報告会」を開催

 7月16日(木)にご来賓として久世税務署岡崎統括国税調査官、親会から廣岡副会長をお迎えし開催しました。
 平成26年度事業及び事業費の報告、平成27年度事業計画及び事業費及び任期満了に伴う役員の選任などについて協議しました。

LinkIcon女性部会・・・詳しくは女性部会をご覧ください。

青年部会「事業報告会」を開催

7月13日(月)にご来賓として久世税務署岡崎統括国税調査官、親会から廣岡副会長をお迎えし開催しました。
LinkIcon青年部会・・・詳しくは青年部会をご覧ください。

第3回定時総会を開催しました

 去る6月25日(木)に真庭リバーサイドホテルにおいて、第3回定時総会が、本間英夫久世税務署長、河野慶治岡山県議会議員、中原靖広岡山県美作県民局税部部長、太田昇真庭市長をはじめ多数の来賓の方々の出席のもと開催されました。 
本定時総会は、提出議案は承認事項として平成26年度財務諸表承認の件、役員選任の件、報告事項として平成26年度事業報告、平成27年度事業計画・収支予算があり、提案のとおり決定されました。
また、新役員は理事20名、監事3名が選出(役員一覧のとおり)されました。
定時総会終了後に開催された臨時理事会において、理事20名の内より会長及び副会長に次の方が選任されました。
〇会長(代表理事)山下  豊  山下木材株式会社
〇副会長     廣岡  順  廣岡商事有限会社
〇副会長     大月 隆行  ランデス株式会社
第3回定時総会1.JPG

女性部会「役員会」を開催

 6月19日(金)に役員会を開催し、事業報告会付議案件について協議しました。公益事業について特に税の絵はがきコンクールや租税教室の充実等について話し合いました。

LinkIcon女性部会・・・詳しくは女性部会をご覧ください。

青年部会「役員会」を開催

 6月16日(火)に第1回役員会を開催し、事業報告会付議案件について協議しました。公益事業や交流事業等について話し合いました。
LinkIcon男性部会・・・詳しくは男性部会をご覧ください。

第5回「税に関する絵はがきコンクール」への募集

今年で5回目となる「税に関する絵はがきコンクール」を租税教育活動の一環として、小学生の税への理解と関心を高めることを目的に真庭市内及び新庄村内の小学校6年生を対象に別紙「応募要領」により実施します。

LinkIcon女性部会・・・詳しくは女性部会をご覧ください。

岡山県連定時総会が開催

 6月26日(金)に岡山フプラザホテルにおいて第3回定時総会が開催され、山下会長ほか4名出席しました。また、総会終了後には講師に神戸国際大学教授の中村智彦氏が「ローカルで光を放つ!~地域経済の活性化に向けて~」と題しての記念講演会が開催されました。
県連定時総会講演会.JPG

平成27年度第1回理事会を開催

 5月18日(月)に久世税務署より本間署長、原総務課長のご出席をいただき開催しました。平成26年度事業報告及び財務諸表の承認、役員選任(案)、定時総会の開催要領などについて協議しました。また、自主点検チェックシートについて税務署より説明を受け研修しました。

第1回理事会税務署長挨拶.JPG

第10回法人会全国女性フォーラム「福岡大会」へ参加

 4月16日(木)福岡市「ヒルトン福岡シーホーク」で開催され、当法人会女性部会より2名参加しました。

LinkIcon女性部会・・・詳しくは女性部会をご覧ください。

平成26年度第3回理事会を開催

 3月23日(月)に久世税務署より本間署長、原総務課長、岡崎統括国税調査官のご出席をいただき開催しました。平成27年度事業計画(案)、収支予算(案)等について協議が行われ、原案のとおり承認決定されました。また、「マイナンバー制度」について税務署より説明を受けました。

H26第3回理事会.JPG

中村文昭さん公開講演会を開催

  3月6日(金)に講師に有限会社クロフネカンパニー代表取締役社長中村文昭さんをお迎えして開催しました。中村文昭さんのCDを希望者にお貸しできます!
20150306中村文昭後援会.jpg中村先生.JPG

LinkIcon社会貢献活動・・・詳しくは社会貢献活動をご覧ください。

真庭いきいきテレビ(MIT)で平成26年分確定申告スポットCM放送

確定申告の時期に併せて、確定申告の啓発活動として、e-Taxによる電子申告を呼びかけています。
 このCM放送は、2月1日から3月13日までの間にスポット放送で合計360回放送します。

LinkIcon税情報・・・税情報もご覧ください。

保険制度研修会(交流研修会)の開催

 保険制度の正しい理解と加入推進を図るために、例年実施している福利厚生制度連絡協議会を本年度は保険協力3社に出席していただき、青年部会のメンバーを中心に28名出席の中で開催しました。
保険制度研修会.JPG
LinkIcon青年部会・・・青年部会もご覧ください。

入会案内

〇金融機関に対し会員加入のお願い
 法人会は全国的に会員数が減少しており、当会も漸減状態にあり会員加入を推進するため、管内の金融を会長と事務局で訪問し協力を要請しました。
LinkIcon入会案内・・・詳しくは入会案内をご覧ください。

会員研修旅行の開催

 11月17(月)「神戸税関と紅葉の京都」を視察見学しました。はじめに神戸市にある「神戸税関」で係の人の説明と管内を約1時間見学しました。その後、京都市内で昼食(豆腐料理)、南禅寺周辺の紅葉を眺めながら散策しました。
 当日は、福島会長をはじめ28名の参加がありました。
神戸税関内説明.JPG
税関中庭から.JPG
南禅寺三門.JPG

久世税務署で納税表彰式

 税を考える週間(11月11日~17日)にあわせて、11日に久世税務署で税に関する活動や納税の普及に貢献した方々の表彰式が行われました。
LinkIcon税情報・・・詳しくは税情報をご覧ください。

税の絵はがきコンクールに93点の応募

 久世税務署管内の小学校の6年生を対象に募集した結果、93点の作品の応募がありました。審査委員の厳正な審査の結果、最優秀賞をはじめ11点の入賞作品を選定しました。
税の絵はがき優秀賞.jpg税の絵はがき法人会長賞.jpg
LinkIcon女性部会・・・詳しくは女性部会をご覧ください。

第9回岡山県法人会女性セミナー(津山・真庭大会)開催

 11月6日(木)に津山市で女性セミナーが来賓多数のご出席のもと開催され主管法人会として女性部会より12名参加しました。
LinkIcon女性部会・・・詳しくは女性部会をご覧ください。

広島国税局長特別講演会

 10月23日にホテルグラヴィア岡山において開催され当会より4名出席しました。広島国税局長 大西淳也氏の 「税務行政の現状」と題しての講演があり、終了後「局長を囲む会」が開催されました。
広島国税局長講演会.JPG

第31回全国法人会(栃木大会)に参加

 10月16日に栃木県総合文化センターにおいて開催され当会より2名参加しました。
TBSテレビ報道局 解説・専門記者室長 杉尾秀哉氏の「日本の行方 ~政治と経済の現状分析と展望」と題しての記念講演と税制改正提言の報告と租税教育活動についての事例発表がありました。
法人会全国大会(栃木大会).JPG

第2回役員会を開催

 法人会役員会を本間久世税務署長、岡崎統括国税調査官を来賓にお迎えし10月8日(水)に開催しました。本年度事業の具体的な内容協議、税制改正要望活動及び公開講演会の開催及び会員研修事業、会員増強などについて協議しました。
第2回理事会.JPG

女性部会「事業報告会」を開催

 7月17日(木)にご来賓として久世税務署岡崎統括国税調査官、親会から廣岡副会長をお迎えし開催しました。

LinkIcon女性部会・・・詳しくは女性部会をご覧ください。

青年部会「事業報告会」を開催

7月10日(木)にご来賓として久世税務署岡崎統括国税調査官、親会から福島会長をお迎えし開催しました。

LinkIcon青年部会・・・詳しくは青年部会をご覧ください。

第4回「税に関する絵はがきコンクール」への募集

今年で4回目となる「税に関する絵はがきコンクール」を租税教育活動の一環として、小学生の税への理解と関心を高めることを目的に真庭市内及び新庄村内の小学校6年生を対象に実施します。

LinkIcon女性部会・・・詳しくは女性部会をご覧ください。

第2回定時総会を開催しました

 去る6月27日(金)に真庭リバーサイドホテルにおいて、第2回定時総会が、新久保成年久世税務署長、浅野實岡山県議会議員、中原靖広岡山県美作県民局税部部長をはじめ多数の来賓の方々の出席のもと開催されました。 
本定時総会は、提出議案は承認事項として平成25年度決算報告承認の件、報告事項として平成25年度事業報告の件、26年度事業計画・収支予算の件があり、提案のとおり決定されました。
会長あいさつ.JPG懇親会乾杯.JPG

女性部会「役員会」を開催

6月19日(木)に役員会を開催しました。

LinkIcon女性部会・・・詳しくは女性部会をご覧ください。

青年部会「役員会」を開催

6月12日(木)に役員会を開催しました。

LinkIcon青年部会・・・詳しくは青年部会をご覧ください。

平成26年度第1回理事会を開催

 5月22日(木)に久世税務署 岡崎統括国税調査官のご出席をいただき開催しました。定時総会への付議事項、会員増強などについて協議しました
第1回理事会.JPG

平成25年度第3回理事会を開催

3月25日(木)に久世税務署、岡崎統括国税調査官のご出席をいただき開催しました。平成26年度事業計画(案)、収支予算(案)等について協議が行われ、原案のとおり可決決定されました。
第3回理事会.JPG

木越和夫氏公開講演会を開催

3月14日に講師に有限会社せいわ箸店の創業者であり前社長の木越和夫氏をお迎えして開催しました。講師の木越さんの実践からの具体的・積極的なお話(木越マジック)に出席のみなさんは熱心に聞き入っていました。
LinkIcon社会貢献活動・・・詳しくはこちらをご覧ください。

視察研修を実施

 2月13日(木)神戸市内に視察研修会を実施しました。本年度は親会・青年部・女性部合同により、初めに長田区のシューズプラザにおいて、「足の健康と靴の選び方」について講座を受講したあと館内を見学しました。その後、メリケンパーク、ハーバーランドなど神戸の震災復興の状況を視察しました。
シューズプラザにてセミナー講座.JPG鉄人28号モニュメント.JPG

会員加入推進会議を開催

 1月27日(月)に組織委員会を中心に役員及び税理士会久世支部との合同で開催し、会員増強の方策を検討しました。地区ごとで会員加入候補リストにより加入推進を図っていくこととしました。
会員加入推進会議の地区別での検討の様子b.JPG

福利厚生制度推進連絡協議会を開催

 1月27日(月)に役員、保険協力3社及び税理士会久世支部の出席をいただき、保険協力3社より保険制度の現状、加入推進状況などについて詳細な説明を受けました。
福利厚生制度連絡協議会儀.JPG

真庭いきいきテレビ(MIT)で平成25年分確定申告スポットCM放送中

確定申告の時期に併せて、確定申告の啓発活動として、e-Taxによる電子申告を呼びかけています。
 このCM放送は、2月2日から3月13日までの間に20秒間のスポット放送で合計360回放送します。
LinkIcon税関係・・・詳しくはこちらをご覧ください。

講演会開催のお知らせ

法人会では、3月14日に経営講演会を開催します。講師に有限会社せいわ箸店の創業者であり前社長の木越和夫さんをお迎えして公開にて行います。どなたでも聴講できます。聴講をご希望の方は電話又はFAXにて事前にお申し込みください。
LinkIcon社会貢献活動・・・詳しくはこちらをご覧ください。

税務講演会、会員交流会の開催

12月9日(月)久世税務署長を講師にお迎えして、税務講演会を開催します。
LinkIcon青年部会・・・詳しくは青年部会をご覧ください。

税の絵はがきコンクールに71点の応募

久世税務署管内の小学校の6年生を対象に募集した結果、71点の作品の応募がありました。
LinkIcon女性部会・・・詳しくは女性部会をご覧ください。

久世税務署で納税表彰式

税を考える週間(11月11日~17日)にあわせて、12日に久世税務署で税に関する活動や納税の普及に貢献した方々の表彰式が行われました。
LinkIcon税情報・・・詳しくは税情報をご覧ください。

第8回岡山県法人会女性セミナー(玉野大会)

11月5日(火)に玉野市で女性セミナーが開催され女性部会より7名参加しました。
LinkIcon女性部会・・・詳しくは女性部会をご覧ください。

第29回全国法人会北海道大会に参加

10月11日に釧路市民会館において開催され当会より2名参加しました。
慶應義塾大学法学部教授 片山善博氏の「地方の再生と日本の将来」と題しての記念講演と税制改正提言の報告と租税教育活動についての事例発表がありました。

第2回役員会を開催

法人会役員会を新久保久世税務署長、岡崎統括国税調査官を来賓にお迎えし10月9日(水)に開催しました。公益事業活動の具体的な内容協議、税制改正要望活動及び会員研修事業、会員増強などについて協議しました。
理事会会長あいさつ.JPG

女性部会「事業報告会」を開催

7月23日(火)にご来賓として久世税務署岡崎統括国税調査官、親会から福島会長をお迎えし開催しました。
 平成24年度事業及び事業費の報告、平成25年度事業計画及び事業費支出、任期満了に伴う役員の選任について協議しました。
 新役員のうち正副部会長は次のとおりです。
・部会長:長尾章子
・副部会長:安田絹江、細井紀子

青年部会「事業報告会」を開催

7月18日(木)にご来賓として久世税務署岡崎統括国税調査官、親会から福島会長をお迎えし開催しました。
 平成24年度事業及び事業費の報告、平成25年度事業計画及び事業費支出、任期満了に伴う役員の選任について協議しました。
 新役員のうち正副部会長は次のとおりです。
・部会長:富松文治
・副部会長:岡本康治、赤木敏浩

公益社団法人移行後、初めての定時総会が開催されました

 去る6月28日(金)に真庭リバーサイドホテルにおいて、第1回定時総会が、新久保成年久世税務署長、浅野實岡山県議会議員、西山英利岡山県美作県民局税部部長、大田昇真庭市長をはじめ多数の来賓の方々の出席のもと開催されました。 
本定時総会は、提出議案は承認事項として平成24年度決算報告、役員(理事・監事)の選任及び報告事項として平成24年度事業報告、25年度事業計画・収支予算があり、提案のとおり決定されました。

女性部会「役員会」を開催

 6月21日(金)に役員会を開催し、事業報告会付議案件について、協議しました。本年度は役員改選の年にあたり、役員選案や公益事業、特に税の絵はがきコンクールや租税教室の充実等について話し合いました。

青年部会「役員会」を開催

 6月17日(月)に役員会を開催し、事業報告会付議案件について、協議しました。本年度は役員改選の年にあたり、役員選案や公益事業、特に租税教室の充実等について話し合いました。

平成25年度第1回理事会を開催

5月23日(木)に新久保久世税務署長、川谷統括国税調査官のご出席をいただき開催しました。定時総会への付議案件及び資産管理運用規定ほか各種規程・規則の改正について議題として協議しました。

定時総会終了後臨時理事会が開催され会長、副会長が選任されました

総会終了後、臨時理事会を開催し、正副会長及び各委員会の正副委員長が次のとおり決定しました。
 ・会 長:福島正明(代表理事)
 ・副会長:山下 豊、廣岡 順
(委員会別委員)

委員会名 

委員長

副委員長

委     員

総 務

山 下

大 月

福島、竹藤、三木、石賀、落     

組 織

小河原

瀬 島

山下、三木、長尾、石賀、山本、池町

研 修

道 満

長 尾

廣岡、大烏、吉原、赤木、原、瀬島

税 制

赤 木

石 井

山下、小河原、落、志田、小林、松葉  

広 報

山 本

吉 原

廣岡、大月、山乗、小林、石井、池町 

厚 生

廣 岡

竹藤、道満、大烏、山乗、志田、松葉 



第8回法人会全国女性フォーラム「愛知大会」へ参加

 去る、4月11日(木)名古屋市「ウェスティン 名古屋キャッスル」で開催され、女性部会より2名参加しました。活動の事例発表や記念講演会があり、講演会では接遇道の伝道師 平林 都氏の「笑顔の接遇で人生が変わる」と題しての講演がありました。

平成25年4月より公益社団法人

真庭法人会は、4月1日より公益社団法人としてスタートしました。

社団化20周年記念公開講演会を開催

社団化20周年を記念して公開講演会を次により行いました。
・実施日:3月17日(日) ・場所:勝山文化センター・ポンテホール
・講師:中部大学教授「武田邦彦」氏
・演題:環境とエネルギーの未来(出席者:300名)

社団化20周年記念式典・祝賀会を開催及び社団化20周年記念誌を発刊

 当法人会は平成4年に社団化となり、本年が20年の節目の年に当たり、記念式典及び祝賀会を開催し、併せて、記念誌を発刊しました。
・実施日:3月21日(木) ・場所:真庭リバーサイドホテル
・来賓:新久保久世税務署長ほか12名
・功労表彰:鳥越康生ほか17名 (出席者:94名)
・記念誌の発刊:24頁 社団化10周年以降を中心に編集

確定申告情報

確定申告情報が更新されています。どうぞ下記リンクよりご覧ください。

e-tax_banner(yellow)280×100.jpg

LinkIcon「適用額明細書の記載に関する注意事項」

「公開健康体操」&「新年交流会」開催&女性部会研修事業
LinkIcon女性部会・・・詳しくは女性部会をご覧ください。

青年部会「会員交流事業」

LinkIcon青年部会・・・詳しくは青年部会をご覧ください。

後援・協賛したイベントは予定どおり開催

LinkIcon社会貢献活動・・・詳しくは社会貢献活動をご覧ください。

私たちのくらしと税」租税教室の副教材を作成

LinkIcon税情報・・・詳しくは税情報をご覧ください。

久世税務署で納税表彰式

税を考える週間(11月11日~17日)にあわせて、12日に久世税務署で税に関する活動や納税の普及に貢献した方々の表彰式が行われました。
税情報・・・詳しくはこちらをクリック!

第29回全国法人会北海道大会に参加

 10月11日に釧路市民会館において開催され当会より2名参加しました。
慶應義塾大学法学部教授 片山善博氏の「地方の再生と日本の将来」と題しての記念講演と税制改正提言の報告と租税教育活動についての事例発表がありました。
法人会全国大会にて_0189.JPG法人会全国大会の様子.JPG

「税の役割と税務署の仕事/税を考える週間11/1→17」と、「年末調整がよくわかるページ」をご覧ください。

取組紹介ページ【税を考える週間用】バナー190x46.jpg年末調整特集ページ リンク用バナー.jpg

税に関する絵はがきコンクール入賞作品及び表彰について

審査会を10月9日に開催し、審査委員の厳正な審査の結果、最優秀賞をはじめ10点の入賞作品を選定しました。
入賞されましたみなさんおめでとうございました。
女性部会・・・詳しくはこちらをクリック!

社団化20周年記念式典及び記念講演会決定

10月30日に平成24年度法人会第2回役員会を開催し、記念式典及び記念講演会の日程が次により決定しました。
 (1)記念式典
  ◇期日:平成25年3月21日(木)
   ・式 典1 6:00~16:50 ・祝賀会17:00~18:30
  ◇場所:真庭リバーサイドホテル
 (2)記念講演会(公開)
  ◇期日:平成25年3月17日(日)13:30開演(90分程度)
  ◇場所:勝山文化センター・ポンテホール
  ◇講師:中部大学教授 武田 邦彦氏
  ◇演題:調整中

第2回役員会を開催

第2回役員会.JPG
法人会役員会を久世税務署川谷統括国税調査官を来賓にお迎えし10月30日に開催しました。今回は、20周年記念事業の決定、税制改正要望活動及び公益事業の実施等について協議しました。

税の絵はがきコンクールに91点の応募

女性部会・・・詳しくはこちらをクリック!
IMG_0508.JPG

公益社団法人への移行認定申請を岡山県へ提出

  「新公益法人制度改革」への対応に当たり、本年度の通常総会の決議により、公益社団法人へ移行する準備手続きを進めておりましたが、この度関係書類が整いましたので、10月5日に岡山県に電子申請により提出しました。
  審査が順調に進み認可が受けられました場合は、平成25年4月より公益社団法人としてスタートできる予定です。

社団化20周年記念第3回準備委員会を開催

9月27日に第3回の準備委員会を開催し、記念式典及び(公開)記念講演会の日程、事業概要(案)がまとまりました。この結果を受けて、10月30日に開催する役員会を経て正式に決定となり次第、概要を発表します。
社団化20周年記念第3回準備委員会.JPG

〇青年部会「事業報告会」を開催
〇女性部会「事業報告会」を開催

部会活動・・・詳しくはこちらをクリック!

●社団化20周年記念事業準備委員会を開催
とき:平成24年7月13日(金)

当法人会は平成4年に社団化となり、本年が20年の節目の年に当たり、記念事業の内容について協議するため、第1回準備委員会を委員9名全員出席のもと開催しました。
  会の名称は「真庭法人会社団化20周年記念事業準備委員会」に決定しました。
  委員長に三木会長、副委員長に福島副会長が選任されました。事業のおおまかな方向性の協議し、次回第2回委員会(8月23日開催予定)で更に具体な内容について協議をします。
準備委員会.JPG第1回準備委員会.JPG

●第21回通常総会 公益社団法人移行が可決承認されました。

 去る5月23日(水)に真庭リバーサイドホテルにおいて、本年度通常総会が、菊池洋光久世税務署長、浅野實岡山県議会議員、井手紘一郎真庭市長、高取輝昭岡山県美作県民局税部部長をはじめ多数の来賓の方々の出席のもと開催されました。 
本通常総会は、事業報告、収支決算、事業計画、収支予算の承認などの通常の決議のほかに「公益社団法人移行の決議」をはじめ関連の定款変更、各種規程の承認など重要な議案の決議がありましたが、提案された議案はすべて承認可決されました。
従いまして、当法人会は、今後、公益法人への移行手続きを手順に従って行い、移行認可後、平成25年度当初より公益社団法人としてスタートする予定です。
また、本年度は当法人会社団化20周年記念の年に当たり、記念事業を実施する予定としております。

010.JPG014.JPG

●第7回法人会全国女性フォーラム「群馬大会」へ参加

去る、4月12日(木)群馬県前橋市「グリーンドーム前橋」で開催され、当法人会女性部会より2名参加しました。昨年は宮城県仙台市で開催される予定でしたが、3月11日に発生した東日本大震災の影響により中止となっておりましたので、本年の大会は殊の外、意義深い大会となりました。


068.JPG075.JPG

通常総会の開催について

 平成24年度社団法人真庭法人会通常総会を下記により開催します。ご多忙中の折とは存じますが、お繰り合わせご出席くださいますようご案内申し上げます。

日時:平成24年5月23日(水)午後5時~
場所:真庭市開田 真庭リバーサイドホテル
議事:
    第1号議案 平成23年度事業報告書及び収支決算承認の件
    第2号議案 公益社団法人移行の件
    第3号議案 定款変更(案)承認の件
    第4号議案 各種規程の件(報酬・会費規程)
    第5号議案 平成24年度事業計画(案)及び予算(案)承認の件

社会福祉法人吉美会「花岡荘」を女性部が訪問

詳しくはこちらをご覧ください。社会貢献活動女性部会活動

真庭いきいきテレビ(MIT)で平成23年分確定申告スポットCM放送中
Y01A018.jpg

確定申告の時期に併せて、確定申告の啓発活動として、e-Taxによる電子申告を呼びかけています。
 このCM放送は、2月1日から3月11日までの間に20秒間のスポット放送で合計360回放送します。

詳しくはこちらをご覧ください。税関係

租税教室に法人会青年・女性部会の役員が講師役で活躍
活動状況


「久世税務署」名称変更の要望活動について


このたび、真庭法人会が発起人となり、「久世税務署」の名称を地域の実情に沿った名称「真庭税務署」に変更する要望書を税務関係団体のご賛同とご協力をいただき、9団体の連名により、平成24年1月6日付で久世税務署経由で広島国税局に提出しました。

詳しくはこちらをご覧ください。社会貢献活動

女性部 「健康体操&新年会」を楽しく実施!

平成24年1月19日(木)に日頃の体のストレッチと部会員同士の懇親を深める目的で「健康体操&新年会」を楽しく実施しました。

詳しくは、こちらをご覧ください。
女性部会活動

「平成24年度税制改正に関する提言」

全法連及び県法連における関係機関への要望活動に呼応して真庭法人会に於いても地元国会議員2名に対し「平成24年度税制改正に関する提言」を津山法人会と連携し陳情し、また、真庭市長並びに真庭市議会議長に対しても税制改正に関する提言書を提出しました。

詳しくは、こちらをご覧ください。税関係

参考書籍の無料配布

会員の方に対して参考書籍を毎年配布しております。今回、会員の方以外にも希望される方に無料で提供させていただくこととしました。詳しくは、こちらをご覧ください。社会貢献活動

青年部 研修会、懇親会の実施について

と き:平成23年12月9日(金)

協力保険会社の講師により、最近の医療技術の状況や保険事業の内容について詳しく研修しました。詳しくは、こちらをご覧ください。部会

平成23年度第3回真庭法人会役員会及び会員加入促進会議の開催


と き:平成23年12月8日(木)
内容:公益法人制度改革に向けての協議と会員の加入推進について

詳しくは、こちらをご覧ください。活動報告

社会貢献活動事業として、協賛及び後援したイベント等が次々に実施されました。

11月13日(日)

  • 「真庭市民音楽祭」

11月20日(日)

  • 「第4回 ふれあいコンサート in まにわ」
  • 「第18回十日会キッズサッカー大会」

詳しくは、こちらをご覧ください。社会貢献活動

女性部研修旅行実施について

 と き:平成23年11月23日(勤労感謝の日)
 研修先: 県内(キリンビール岡山工場、矢掛本陣・郷土美術館、田中美術館)
詳しくは、こちらをご覧ください。部会活動(女性部会)

e-Tax広告(法人会)版掲載しました。
詳しくは、こちらをご覧ください。税関係

11月15日に「税を考える週間行事」として、久世税務署との座談会を開催しました。詳しくは活動状況をご覧ください。

11月14日に久世税務署において、平成23年度納税表彰式並びに感謝状贈呈式が行われ、長年にわたり納税道義の高揚等に尽力された功績により受賞されました。おめでとうございました。
詳しくは活動状況をご覧ください。

法人会「ワンコイン(500円)募金運動」へのご協力について
 このたびの東日本大震災では、法人会の会員の皆さんには、様々な形での支援をいただいていることと存じますが、被災した法人会の復旧・復興には多くの時間と資金が必要です。
 被災地法人会支援のため「全国法人会総連合」の提唱により、ワンコイン募金運動を展開することとなりました。法人会会員の皆様のご協力をよろしくお願いします。社会貢献をご覧ください。


e-TaXの啓発用広告掲載中

「e-TaX」による税の申告・納税を推進するための、真庭市が運行するコミュニティバス「まにわくん」の車体にe-TaXの啓発用広告を掲載をして広く呼びかけをしています。社会貢献活動のページをご覧ください。

公益法人制度改革推進対策員会を開催しました
 とき:平成23年11月1日(火)
 場所:真庭商工会館

第28回 岡山県法人会青年の集い≪新見大会≫へ参加

 とき:平成23年10月28日(金)
 場所:新見市 総合福祉センター

第6回 岡山県法人会女性セミナー≪児島大会≫へ参加
とき :平成23年10月25日(火)
場所:倉敷市児島 せとうち児島ホテル

法人会女性部会第2回役員会

日 時:平成23年9月2日(金)午後7時
 場 所:真庭市落合垂水 「吉春」
 議 題:

  • 平成23年度事業計画について
  • 絵はがきコンクールへの対応について
  • 県連女性セミナーへの参加について

法人会青年部第2回役員会
 日 時:平成23年9月7日(水)午後6時30分
 場 所:真庭市勝山 「嶋屋」
 議 題:

  • 平成23年度事業計画について
  • 全国・県青年の集いへの参加について

法人会第2回役員会

日 時:平成23年8月24日(水)午後5時30分
 場 所:真庭市久世 「岡本旅館」
 議 題:

  • 委員会委員の選任について
  • 平成23年度事業計画について
  • 公益法人制度改革について

2011.7.14(木) 19:00~ 勝山文化センター
真庭市法人会 女性部 通常総会

  • 平成22年度事業及び決算報告・平成23年度事業計画及び予算・
  • 任期満了に伴う役員選任

2011.7.7(木) 18:30~ 岡本旅館
真庭市法人会 青年部 通常総会

  • 平成22年度事業及び決算報告・平成23年度事業計画及び予算・
  • 任期満了に伴う役員選任

2011.5.24(木) 真庭リバーサイドホテル
真庭市法人会 第20回 通常総会

  • 平成22年度事業及び決算報告・平成23年度事業計画及び予算・
  • 任期満了に伴う役員選任

.